人生

優秀な人間は接しにくい

 

 優秀(能力の高い)な人間が扱いやすければいいのに。そのように願う、上司、同僚は少なくないのではなかろうか。

 能力の高い人間は仕事の遂行力が優れている。同じ業務をやらせたら、二倍、三倍とこなせる超人も一部にはいる。

 問題点は他の部分がマイナスであること。仕事を何倍もこなせる能力が霞んでしまうほど、デメリットが大きすぎる。

 自分は優秀だという自負があるのか、他の社員を勝手に見下してしまう。対等なはずの同僚ですら、同じように扱えないのは致命的だ。

 自分こそが一番であると思い込んでいる人間が多すぎるのも特徴。幼少期から一番の世界を生き続けてきたため、他人を敬う心を養成できないまま、成人を迎えてしまった。

 他の社員にとって負担になるのもマイナス。優秀な人間のペースについていこうとするあまり、潰れてしまうことも珍しくない。

 沢山のお金をかけて雇った社員を、精神病へと追い込むリスクも付きまとう。たった一人のために、社員をつぶされてしまうくらいなら、能力の高い社員を辞めさせるしかない。会社は個人よりも集団を重視する。

 ポテンシャルは高いだけに、どうにかして生かしていきたい。どのようにすれば、彼らの真の能力を役立てられるのだろうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 生を肯定する哲学についての覚書
  2. 病苦
  3. 真の心の安定
  4. 何を信じるか
  5. 生きる喜び
  6. ジコチューで行こう!
  7. 交際、結婚に向かないタイプ:13の特徴
  8. 貴方は、統計学を知っていますか?魅力溢れる統計学に触れてみて欲し…

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第50回 キプロス共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

『塗り替えられていく』―繰り返しなんだよ―

今は耐えるときとか。時間が解決してくれるとか。…

「オスの三毛猫」のお話

私の母は動物が好きで、シーズ等の小型犬を30年くらい前から飼っています。そして動…

小説:『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(2)』

前回まで・『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(1)』&…

お金を稼げない確率が高いコンペにどうして応募するのか

出典:Photo credit: Ivan Zanotti Photo on VisualHunt.…

新着記事

PAGE TOP