雑学

今さら聞けない、ハンバーガーのウンチク

 

 ハンバーガーとは、牛肉のパティをバンズと呼ばれるパンに挟んだホットサンドウィッチを指す。

 本場のアメリカでは牛挽肉の料理という意味を含むため、他の具材を使用した場合はハンバーガーという名称が用いられることはない。本場ではフィッシュ・サンドウィッチ、チキン・サンドウィッチ、ステーキ・サンドウィッチなどが用いられる。

 日本でもそれに習っているのか、ハンバーガーという呼ばれ方をするのは一種類のみにとどまっている。残りはネームの後ろにバーガーがついているものの、ハンバーガーの名称はついていない。

 近年ではハンバーガーにアレンジを加えた、バリエージョンが多数販売されている。チーズ、サーモン、ポテト、エビ、野菜などがバンズの間に挟まれるタイプが店頭で売られている。ソースもタルタル、てりやきといったように、複数の種類が開発されている。具材、ソースの組み合わせは年々増加している。

 ハンバーガーは地域限定で販売している店が、いくつか存在している。その地方に足を運んだときは、食べてみてはいかがだろうか。

 国民的な食べ物までに成長したハンバーガー、歴史を紐解いてみると新しい教養を得られるかもしれない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. いつの時代も主婦は大変
  2. 3000系快速急行の減少理由を別の方角から考えてみる
  3. 世界の国と国旗☆第86回目 スロバキア共和国
  4. アメリカの歴代大統領をご紹介します④
  5. 第7回☆世界の国と国旗(アルジェリア民主人民共和国編)
  6. 世界の国と国旗☆第76回目 ジョージア
  7. 「お酒の前に牛乳」は効果があるの?
  8. 世界の国と国旗☆第33回目 オマーン国

おすすめ記事

障碍者が職場で就職(定着)するためには

 障碍者の就職率、定着率を高めるためには、自分本位な行動を改めることが重要ではなかろ…

体に良い油って一体?

油は体にとって重要な成分なので、体に良い油を摂取するのが理想的です。…

【歴史ミステリー】「梅の木塚」とは何なのか?

尼崎における梅にまつわる興味深い歴史ミステリーをご紹介します。「梅の木塚…

USJ

関西に住んでる人なら絶対は1回行ったことあるであろう、 ユニバーサルスタジオジャ…

京阪電車の2022年の正月ダイヤが発表

 京阪電車の2022年の正月ダイヤが発表 正月ダイヤについて…

新着記事

PAGE TOP