人生

自業自得と因果応報

 

 大人になってから対人関係でつまずく人のほとんどは、幼少期の行いの悪さからきている。

 小学生時代に圧力をかけてきたタイプは、対等な対人関係を構築してきたわけではない。社会の場に出たときに、初めて他人と接することの難しさと直面する。

 人間の脳の思考は簡単に変えることはできない。小学生時代にいじめを行っていたタイプは、大人になってからも非常に高い確率で継続する。

 現代社会では非人間的な振る舞いに対する目線がどんどん厳しくなりつつある。最悪の場合、社会的地位を剥奪されることもある。

 幼いころに他人を傷つけてきた、押さえつけてきた人間に救いの手を差し伸べる必要性はどこにもない。地獄に一直線に落ちていく姿を、鼻で思いっきり笑ってやればいい。不幸になって当然の生き物に手を貸せば、自分の人生を壊されることに繋がりかねない。

 他人を大事にしなかった人間に、もっともっと厳しい天罰を下せるような時代がやってくるといいな。非道な人間の撲滅することで、よりよい社会が構築されていくのを願ってやまない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 心だけは若くありたい
  2. 交際、結婚に向かないタイプ:13の特徴
  3. こんな部下がいる職場は嫌だ!!
  4. 出会いも実力
  5. 「アーケードゲーム」で生計を立てようとした馬鹿者の話
  6. 生きる力
  7. 人の見えかた
  8. 気づき

おすすめ記事

『DECO*27』是非とも聴いて欲しい オススメ曲3選!

世界に名を轟かせるボカロPたちの中から、今回は『DECO*27』さんのオススメ曲を皆…

天才は表、一般人は裏で人に貢献する

 天才は表で社会に貢献するタイプとなっています。*天才(アスペル…

怖い話『昼間に寝ている女』

小学生の時の話。友人の玄関先で、仲間たちと心霊写真集や心霊本を読んで、ワイワイと…

誰にも長所はある【障碍者編】

  知的障碍者だからといって取り柄(長所)がないわけではない。 学習面だけでいう…

『自分を褒めよう』

どんなに遠回りしてもいいんだよ。どんなに時間が掛かってもいいんだよ。&nbs…

新着記事

PAGE TOP