コラム

A級順位戦の今後

順位戦のA級は7回戦(豊島―広瀬戦を除く)まで終了しました。成績を見ながら、今後を考えていきます。

豊島九段は名人挑戦に圧倒的に有利

2位の菅井八段に、2差をつけてトップに立っています。名人挑戦をほぼ手中に収めているといってもいい状況です。

菅井八段は連勝して、POにかけるのが現実的です。渡辺九段、永瀬九段は挑戦確率がほぼ0といってもよいでしょう。

菅井八段、渡辺九段、永瀬九段は残留が決定しています。今年は無理だとしても、来年にかけることもできます。

順位を一つでもあげることが、大切になってきます。

降級争いはまだわからない

広瀬九段は1勝5敗と苦しい成績です。残り3戦で2勝以上できなければ、B級1組に降級します。前年は名人挑戦を最後まで争っただけに、不調に感じてしまいます。

斎藤八段は2勝5敗と苦しい状況です。こちらについては、残り2戦で1勝以上を求められます。次戦に負けた時点で、降級決定(3勝の人たちが全て勝利した場合)となる可能性もあります。

名人戦好調の豊島九段戦も残っており、残留に黄色ランプが灯っています。

中村八段は3勝4敗であるものの、順位は最下位です。3勝のままだと、降級の確率はぐっと高まります。4勝目をあげて、降級争いから脱出できるのでしょうか。

佐々木八段も、3勝4敗です。順位が悪いため、このままだと降級の可能性は十分にあります。

佐藤九段、稲葉八段も降級の可能性を残しています。両者は最終戦に直接対決を残しており、勝利を収めた方は残留となるでしょう。

降級は6人の中から、2人となります。

最後に

将棋のトップクラスの集まるA級1組はどうなっていくのでしょうか。

文章:陰と陽

関連記事

  1. A型作業所は黒字化できる仕組み作りが必要
  2. スマホで副業?
  3. 『プレイボール2』が最終回
  4. 利用者に暴力をふるう前に介護職をやめるべき
  5. 小説:『自分の道(6)』
  6. 小説:『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(…
  7. 映画『台北ストーリー』のご紹介
  8. 情報化社会

おすすめ記事

日本の野菜、果物には大量の農薬が使用されている

 日本の野菜、果物は見た目が非常に綺麗だ。 どうしてあんなに美しくできるのかとい…

映画『アウトサイダー』のご紹介

出典:©Warner Bros. Entertainment Inc.1983年…

大谷翔平選手の30号ホームランを見た感想

出典:Photo credit: C.J. Wang on VisualHunt.comBSテレ…

上司に不向きな人

 障碍があっても能力によっては、一般会社で役職に就くことはある。ただ、社会性に問題が…

急な腹痛。貴方はどう対処していますか? ~腹痛を緩和する方法~

外出中に起こる急な腹痛。お手洗いに駆け込みたくても、駆け込めない状況…ありますよ…

新着記事

PAGE TOP