コラム

A級順位戦の今後

順位戦のA級は7回戦(豊島―広瀬戦を除く)まで終了しました。成績を見ながら、今後を考えていきます。

豊島九段は名人挑戦に圧倒的に有利

2位の菅井八段に、2差をつけてトップに立っています。名人挑戦をほぼ手中に収めているといってもいい状況です。

菅井八段は連勝して、POにかけるのが現実的です。渡辺九段、永瀬九段は挑戦確率がほぼ0といってもよいでしょう。

菅井八段、渡辺九段、永瀬九段は残留が決定しています。今年は無理だとしても、来年にかけることもできます。

順位を一つでもあげることが、大切になってきます。

降級争いはまだわからない

広瀬九段は1勝5敗と苦しい成績です。残り3戦で2勝以上できなければ、B級1組に降級します。前年は名人挑戦を最後まで争っただけに、不調に感じてしまいます。

斎藤八段は2勝5敗と苦しい状況です。こちらについては、残り2戦で1勝以上を求められます。次戦に負けた時点で、降級決定(3勝の人たちが全て勝利した場合)となる可能性もあります。

名人戦好調の豊島九段戦も残っており、残留に黄色ランプが灯っています。

中村八段は3勝4敗であるものの、順位は最下位です。3勝のままだと、降級の確率はぐっと高まります。4勝目をあげて、降級争いから脱出できるのでしょうか。

佐々木八段も、3勝4敗です。順位が悪いため、このままだと降級の可能性は十分にあります。

佐藤九段、稲葉八段も降級の可能性を残しています。両者は最終戦に直接対決を残しており、勝利を収めた方は残留となるでしょう。

降級は6人の中から、2人となります。

最後に

将棋のトップクラスの集まるA級1組はどうなっていくのでしょうか。

文章:陰と陽

関連記事

  1. 病んだ社会
  2. 個人的に、息苦しい昨今。
  3. 平成も昭和扱いされてるようだ
  4. 小説:『純喫茶(3)』
  5. 人生はゲームじゃないんだよ!
  6. 日本人のメンタリティを大切にしたい
  7. 映画『最高の人生の見つけ方』をご紹介
  8. 3日前に振袖レンタル予約して成人式行ってきたレポ

おすすめ記事

藤井聡太5冠がA級に昇級

 B級1組の最終戦で勝利を収め、A級昇格を確定させました。来期は名人の挑戦権をかけて…

適切な支援をする難しさ【障碍者編】

 支援者は適切な支援をしたいと願っているからこそ、障碍についてあれこれ聞いてくる。…

【第五回】『市場性の高い環境に身を置く』

ちきりん『マーケット感覚を身につけよう』ダイヤモンド社 の紹介本…

障碍者支援は退職代行業者?

 障碍者支援は退職代行業者の役割を担うこともある 障碍者が職場を退職するに至る前…

コラム:『この世にはないものを求めて』

人間の営為は、どれもこの世にはないものを求めて行われます。この世にはないものなの…

新着記事

PAGE TOP