コラム

順位戦のB級1組はどうなっていくのか

今回はB級1組にスポットを当てて、考えていきます。B級1組では上位2位が昇級、下位3名が降級します。

増田七段は昇級率が極めて高い

残り2戦のうち、1回勝てば昇級確定です。他の棋士と比べて、優位に立っています。

残り1枠の昇級は誰になるのかわからない

2位から10位までは団子状態です。昇級確率はそれぞれ異なるものの、全員に昇級チャンスが残されています。

2位の千田七段は3連勝すれば、昇級を自力で決められます。若干ではあるものの、有利に立っているといえるでしょう。

千田七段は、次に羽生九段と対戦します。ここで負けてしまった場合、昇級はかなり厳しくなるでしょう。

横山七段、木村九段は降級確定

二人については、既に降級が確定しています。来期はB級2組に在籍します。

理論上は2~10位の棋士全員に降級可能性が残されている

B級1組は例年にないほど、成績が詰まっています。今後の展開次第によっては、2位の千田七段も降級する可能性は残されています。

順位によって明暗が分かれる確率は極めて高い

同じ成績で並んだ場合、前期の順位にて昇級、降級を決定します。団子状態であることから、順位による恩恵を受けるのは確実です。

最後に

残りの対局によって、明暗がくっきりと分かれます。誰が団子状態のB級1組を制するのでしょうか。

https://visualhunt.com/f7/photo/3443524817/d94dca14ca/

 

陰と陽

関連記事

  1. バスの中で酔っ払って寝る
  2. 楽しみ
  3. アントニオ・タブッキ著『インド夜想曲』白水Uブックス
  4. 興味がないものは「いらない」か?
  5. 考えていることと実際にできることの間
  6. 西山朋佳女流三冠が朝日杯の一次予選を突破
  7. 「見ない自由」を行使したいのに
  8. 小説:『知的障碍を発症した女性は、入院先で少女と出会う 上』

おすすめ記事

女性は察してほしい生き物

 男性と女性では考え方が大きく異なる。 女性は伝えなくとも心境をわかってほしいと…

内省できること

内省は、人間にしかできないことです。知能を発達させて…

年収204万以上であった場合、就労定着支援も利用料がかかる

 就労移行支援、A型作業所、B型作業所は前年度の収入により、負担が生じることを知って…

鑑定師に依頼する時の注意点

占いに興味があり、これから鑑定師の先生にお悩み相談をしようかと考えている方もいらっし…

燃える闘魂、アントニオ猪木

元プロレスラーのアントニオ猪木さんが、2022年10月1日に、お亡くなりになられ…

新着記事

PAGE TOP