コラム

他者のために生きる

他人のために生きるということは、なかなかでき得るものではありません。

それには自身が先ず満たされていないと始まりません。

それに自身のエゴを振り捨てる必要があります。

また、自分を高めることも必要です。

そして勇気も必要です。

あえて言わなければならないとすれば勇気が必要であります。

どのように思われようと、自身が傷つこうともあえて言う、勇気です。

凡人には慈悲というものはなかなか出るものではありません。

慈悲に変わるものとして勇気が必要であります。

そこには、目の前の一人を大切にするという精神がなければなりません。

「一人ひとりがかけがえのない」という思想、哲理が重要であります。

命の重さは、誰人にとっても変わらないものです。

命の尊さに至上の価値を見い出す思想が、今こそ必要であると思います。

誰人にとってもかけがえのない命。

その命を自他共の幸福のために使うことほど尊いものはないはずです。

今まで、そしてこれからも受けるであろう恩に感謝して、他者のためにこの命を使っていきたい。

そう思います。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F4384%2F36890087805_19180af17d_c.jpg&s=a5521c192e12077d9c01d2d5765b5cd4

関連記事

  1. 漫画は活字の枠に入らない
  2. 『とある献血ルームの、なんということもない日常 (1)』
  3. ビートたけしとは縁なさそう
  4. 佐藤優, 池上和子『格差社会を生き抜く読書』(ちくま新書):ケア…
  5. 長生きの秘訣は雑菌、と言えなくもない
  6. フィクションを現実視するな
  7. 築山 節【著】『脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める…
  8. 前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第一回】

おすすめ記事

怖い話『濡れた足あと』

「ただいまー」と帰宅すると奥の台所から母親の声で、「お風呂沸いたから、入…

怖い話『ボンネットの女の子』

友人と夜のドライブに出かけたときのこと。コンビニで飲み物を買って…

薬の服薬、サプリメントの摂取はなるべく避けよう(実話含む)

 薬やサプリメントから離れる生活をしたほうがよいと思う。服薬するにしてもなるべく効果…

物語の一巻目を簡単に解説! 第五回【こじらせ百鬼ドマイナー】

第五回目はジャンプコミックスから【こじらせ百鬼ドマイナー】著 南郷晃太です。&n…

京阪電車のプレミアムカーが5周年を迎える

 8000系列車で、プレミアムカーサービスを始めてから、5年が経過しようとしています…

新着記事

PAGE TOP