コラム

あと一勝すれば十両に残れる場合は幕下に落ちることは少なくなった

実際の例を挙げながら、話を進めていきます。

十両に残れたケース、幕下に落ちたケース

2023年11月場所では、千代栄、東龍は幕下陥落を逃れています。志摩ノ海、對馬洋のように、二度以上救われた力士もいます。

2023年1月場所では、照強は西10枚目で5勝10敗の成績を残します。幕下上位に勝ち越した力士が多かったこともあり、幕下陥落となりました。こちらについても、他に例はあります。

十両陥落を逃れるケースが増えた理由を考察していきます。

幕下で十両昇進を確実にできるのは最大で2人(原則)

十両昇進を確実にするためには、東幕下筆頭で勝ち越し、15枚目までの番付で7戦全勝の成績を求められます。

15枚目までの全勝はスイスドローを適用する関係上、原則として最大で一人までとなっています。十両昇進を確実にできるのは、最大で2人しかいません。

十両昇進を有力にする成績を上げるのも難しい

十両昇進を有力にするためには、2枚目までで4勝、3~4枚目で5勝(東3枚目は4勝でOKとみなされることもある)、5枚目で6勝をあげる必要があります。幕下は7番であり、5勝、6勝を挙げるのは簡単ではありません。

スイスドローで対戦相手を決めるため、幕下上位で星の潰しあいをします。たくさんの力士が、十両昇進を有力にするのは難しい状況です。

幕下陥落の成績になる十両力士が増加傾向

2023年は幕下陥落の成績を残す、十両力士が増加しているように感じています。幕下から上げる人がおらず、十両残留になっているような印象を受けます。

最後に

十両、幕下では天と地の差があります。運をつかむことは、とっても重要なことのように思います。

 

https://visualhunt.com/f7/photo/52920536957/24335a3398/

関連記事

  1. 不採用になってもくじけてはいけない
  2. 居心地を良くしたい利用者同士の会話
  3. 病によりて道心はおこり候なり
  4. メジャーのピッチクロックで感じたこと
  5. 人の夢を笑うな
  6. 似ている有名人特集
  7. 不思議な話『熱湯では伸びないラーメン』
  8. 読書の秋ですね

おすすめ記事

短編小説『どうしようもない男に鉄槌を下す時がやってきた』

 人間は他人のやってほしいことを察知する能力が低いといわれている。私の旦那は違うと思…

発達障碍支援で行われるのは人間否定、業務放棄

  発達障碍者支援で行われているのは、人間否定、業務放棄の2つである。  &nb…

物語の一巻目を簡単に解説! 第六回【八十亀ちゃんかんさつにっき】

第六回目はREXコミックスから【八十亀ちゃんかんさつにっき】著 安藤正基です。&…

落ち着いた、ニャー

『たぶん  猫好きだと思う人の行動』漫画:P…

精神科を変更する場合にやっておきたいこと

 精神科に通院する場合、自立支援の恩恵を受けられます。(指定できる病院の数は、一ヵ所…

新着記事

PAGE TOP