コラム

読書の秋ですね

なあに、ちょっとした致命傷だ(挨拶)。

と、いうわけで、フジカワです。

朝にヒゲを剃っても、夕方あたりには「なんかジョリッとするー!」あたりに、いかんともしがたい年齢を感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回の記事は、「読書っていいよね。だが!?」とかいった話です。

傾向と対策

「お前はそれしかないのか!」と言われようが、創作にまつわる話です。

「たいがいにせえよ!」と思われる方は、ブラウザバック推奨で。

その上で、なのですが、少し前に、

「今度は、11月30日締め切りの、G文庫を狙うぜ!」

などと書かせて頂きました。

前回、K社に応募した際は、さほど気にしていなかったこと。

要するに、レーベルのカラーを、今回は調べました。

調べるとは言え、とりあえず過去の受賞作を読むだけなのですが。

どういう毛色のものが、その賞ではウケるのか?

その結果、自分の持ちネタを上手いこと落とし込めるのか?

そりゃあ、気になりますよね。

てなわけで、当該レーベルの、過去受賞策を、さっくりと電子書籍で購入。

2冊買ったのですが、とりあえず1冊読了。

一応、具体的なタイトルも挙げておきます。

『陽キャになった俺の青春至上主義』(持崎湯葉・著)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BPRNG95Z/

(アフィリエイトリンクではないので、ご安心を)

読んだよ!

あらすじを説明すると、こんな感じ。

「陰キャだった主人公が高校デビューして、同じく陰キャのヒロインを救う話」

そこに加えて、陽キャギャルなヒロインとの、淡い恋愛とかあったりね。

文句なく面白かった。

キャラがバリ立ちしている上に、多分、作者の性癖がてんこ盛り。

あと、全日本1億の陰キャが夢見る、

「陰キャ(オタク)に優しいギャル」

そんな「ありえねー」キャラを、説得力を持たせて描いている点が素晴らしい。

もうね、読んでてニヤニヤしっぱなし。

はた目には、さぞかし気持ち悪かったことでしょう。

色々大丈夫か、49歳独身男?

いやあ、まさか、守備範囲外だと思っていた「男の娘」にニヨニヨする日が来ようとは。

色々大(以下同文)

また、大変細かい点ながら、読者サービスにも余念がない。

喜ばない奴がいるか? いや、いない(反語)。

余談ではあるのですが、この作品の著者の、持崎先生。

純粋な新人作家ではなく、2015年には既にデビューされていた方のようです。

で、ありながら、結構な受賞歴がある。

まあ、大抵の新人賞は、「プロアマ不問」です。

デビュー済みの作家が応募しても、別に問題はない。

実のところ、いささか「ずりい」とは思うのですが。

青春だー!

この物語に通底しているのは、「健やかなる青春」。

そりゃあ、作中でちょっと嫌(陰湿)な事件などはあります。

ではあれど、それを含めての、青春。アオハルですよコラァ!

もうね、「致死量の青春を摂取した」って感じ。

ドドメ色の少年時代を送った僕なんかには、異世界の物語。

なんせほら、僕なんか、中高一貫の男子校でしたし。

とは言え、作品が面白かったことには間違いがない。

もう、「参った!」と言う程度には。

あまりに面白かったもんですから、興奮冷めやらぬうちに、ファンレターまでしたためて投函する始末。

じっと手を見る

その、清々しい読後。

改めて、自分の作品を読んでみました。

「違いすぎる……(‘A`)」

いや、書いている人間が違うのですから、それはある意味当たり前。

ではあれど、キャラ造形一つ取ってみても、何と言うか、その、ねえッ!?

(何が「ねえッ!?」か)

作家性などと言う言葉は、あまり信じていません。

売れる物を書けるか否か。

なるほど、僕はまだ、商業的な意味では、自作を世に問うていない。

精一杯よく言って、古風な書き方。

流行は循環します。

もしかしたら、何周か回って「通じる」かも知れない。

しかし、そんなに世の中甘くない。

じゃあ、「せーのっ!」で、根底から作風を変えられるか?

そりゃあ多分、無理な相談でしょう。

結局……

真似たところで意味はない。

つか、簡単に真似できれば、誰も苦労はしねえ。

それに、卑屈になっても意味なんかないですし。

だいたい、自分の考えているネタとはジャンルが違うんです。

「人は人! 自分は自分!」

悪い言い方になりますが、そんな風に開き直るしかない気がする。

いやあ、読書って本当にいいものですね!(故・マイク水野風に)

んじゃまた。

 

文章:フジカワ

関連記事

  1. 大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2023年7月場所)…
  2. エッセイ:『不思議な事』
  3. 欲しくなる心理のスキをつかれること
  4. 大人の防犯は子供心が必要
  5. 人の苦しみのわかる人に
  6. 欲望に振り回されるな
  7. 阪神尼崎駅周辺の公共施設の指定管理者が選定されました!
  8. 読書が特権階級のものになる日

おすすめ記事

『夜空』―辛い時上を見上げて見てごらんー

夜空に光輝く一番星。お願い事をした。でも……

就労定着支援を行っている就労移行事業所を利用しよう

 就労移行に通うのであれば、就職できる確率の高い事業所に通いたい。2017年時点にお…

『目を無くしてしまった』

突然少女は…目を無くしてしまった。一体何が少…

大きな心で

小さなことでくよくよしない大きな心。おおらかな心になっていきたい。&nb…

京阪電車で快速急行プレミアムカーを実施

快速急行プレミアムカー実施決定 京阪電車の2021年9月25日のダイヤ改正で、快…

新着記事

PAGE TOP