コラム

バスに乗れない時代がやってくるかも

阪急バスでは11月6日から、大阪、兵庫の4路線を廃止します。

金剛バスでは全路線を廃止し、東武バスではずっと土日ダイヤで運行をしています。理由はいずれも、バスの運転手不足です。

他のバス会社においても、廃止、縮小の動きが出ています。

2024年度にはさらに廃止、縮小する路線が増えそう

2024年試算において、21000人の運転手が不足するといわれています。路線廃止の動きは、さらに加速する確率が高いです。

通勤にバスが使えなくなることによって、仕事に支障をきたす人は増えるかもしれません。交通手段を失うことで、退職に追い込まれるリスクすらありそうです。

小学生は登校するために、バスを利用している人もいます。運転手不足によって、親の送り迎えが必要になるかもしれません。

運転手が増えるのは考えにくい

バス業界は低い給料、長時間拘束、理不尽なクレームという、過酷な労働環境で働いています。よほどのお人好しでない限り、バス業界で働きたいという人はいないでしょう。

バスに頼らない生き方を考える必要がある

2050年くらいには、多くの人がバスを利用できなくなるでしょう。20年後のことを考えて、行動する必要に迫られています。

最後に

人員不足の流れはさらに加速すると思われます。移動手段を失ったら、どのような生活を送ることになるのでしょうか?

https://visualhunt.com/f7/photo/26742584246/ccc7e4349c/

 

陰と陽

関連記事

  1. 映画『学校』をご紹介
  2. 自分の中に他者の視点を
  3. 十両で対戦する幕下力士の条件
  4. 平成も昭和扱いされてるようだ
  5. ペシミスティックな時もある
  6. 目的
  7. 小説:『君と共に生きられたら 上』
  8. ひたすらに書く!

おすすめ記事

「善き友」を求めていきたい

一切のものは変転する宇宙のあらゆるものは、変わってゆく。&n…

【海外ニュースウォッチ】バッテリー用金属の動向【第二十一回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。…

超十ギガ!

タイトルは単に「鳥獣戯画」と引っかけたかっただけ、などと供述しており(挨拶)。と、いうわけで…

農福連携で「あまうめ城っぷ」に従事して

画像:尼崎市農業公園での梅の実の収穫作業一般社団法人ひまわり 就労継続支援A…

コロナウイルスが世界に広がりつつある

 中国武漢で感染が発見された、コロナウイルスが世界に広がりつつある。日本、タイ、韓国…

新着記事

PAGE TOP