コラム

バスに乗れない時代がやってくるかも

阪急バスでは11月6日から、大阪、兵庫の4路線を廃止します。

金剛バスでは全路線を廃止し、東武バスではずっと土日ダイヤで運行をしています。理由はいずれも、バスの運転手不足です。

他のバス会社においても、廃止、縮小の動きが出ています。

2024年度にはさらに廃止、縮小する路線が増えそう

2024年試算において、21000人の運転手が不足するといわれています。路線廃止の動きは、さらに加速する確率が高いです。

通勤にバスが使えなくなることによって、仕事に支障をきたす人は増えるかもしれません。交通手段を失うことで、退職に追い込まれるリスクすらありそうです。

小学生は登校するために、バスを利用している人もいます。運転手不足によって、親の送り迎えが必要になるかもしれません。

運転手が増えるのは考えにくい

バス業界は低い給料、長時間拘束、理不尽なクレームという、過酷な労働環境で働いています。よほどのお人好しでない限り、バス業界で働きたいという人はいないでしょう。

バスに頼らない生き方を考える必要がある

2050年くらいには、多くの人がバスを利用できなくなるでしょう。20年後のことを考えて、行動する必要に迫られています。

最後に

人員不足の流れはさらに加速すると思われます。移動手段を失ったら、どのような生活を送ることになるのでしょうか?

https://visualhunt.com/f7/photo/26742584246/ccc7e4349c/

 

陰と陽

関連記事

  1. エッセイ:『精進について』
  2. ストレス、睡眠不足、頭痛との関係
  3. 罪を憎んで人を憎まず
  4. DJとMCの違いがわからない
  5. 自分の作品を紹介するぜ!
  6. 車内での携帯電話での通話は、お控えください
  7. 小説:『出会いはどこから転がり込むかわからない 中』
  8. 見世物小屋じゃないよ?

おすすめ記事

『心から…』

この世の中…何十人、何百人、何万人が…心から…

新感覚のアルコール飲料『トポチコ・ハードセルツァー』:3種類の紹介と飲んでみた感想

 トポチコ・ハードセルツァーとは、日本コカ・コーラが発売している「ハードセルツァー」…

大阪の球児は秋の大会が事実上のラストチャンス

 夏の高校野球の大阪大会は原則として一校のみの出場となります。 近年は大阪桐蔭、…

🌙今週の12星座占い🌙 (5月27日~6月2日)

🌙今週の12星座占い🌙(5月27日~6月2日)…

オースター『最後の物たちの国で』のご紹介

オースター『最後の物たちの国で』白水社本書は、アメリカ文学の大御…

新着記事

PAGE TOP