コラム

介護事業所の管理者のテレワーク解禁

介護施設においては、出勤するのが当然となっていました。ルールは一部変更され、管理者をテレワークOKとしました。

現場以外で指示を出すのは斬新

管理者がテレワークで、業務の指示を出すのは斬新さを感じます。介護業界の働き方に、新しい風を吹き込むことになるのでしょうか。

現場で指示した方がいいのでは

ほぼ自立できる利用者ばかりではなければ、テレワークはリスキーかなと思います。現場にいるからこそ、見えることもたくさんあるのではないでしょうか。

介護事業所に預ける側は、心配が増えそうです。管理者がテレワークしているのかを確認されるかもしれません。

現時点においては、あまり定着しない印象を持ちます。20年後、30年後になったときは、違った世界観になるかもしれません。

管理者以外もテレワークできるようになるのか

現時点では未定であるものの、将来的には管理者以外もテレワークできるようになるかもしれません。介護業界において、新しい働き方が根付く可能性があります。

最後に

一部のA型作業所などでは、支援員のテレワークのきっかけになるかもしれません。今後を見守っていきたいと思います。

https://visualhunt.com/f7/photo/7746558832/588148521d/(URL)

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6f9beed201219f1652f9c0073ae7d0b35c070d4(yahoo

 

陰と陽

関連記事

  1. 成功するのに必要なのは才能よりもストイックさ
  2. エッセイ:『さもしい世の中』
  3. 『スライムを倒して300年、知らない間にレベルMaxになってまし…
  4. 障碍者支援の矛盾
  5. 招かれざる客、ていうか主に虫
  6. 短編小説:『寝過ごして』
  7. 二重基準を伴った「負債」が招き寄せるもの
  8. できない人を頼ってはいけない

おすすめ記事

吉村萬壱『死者にこそふさわしいその場所』文藝春秋

吉村萬壱『死者にこそふさわしいその場所』この小説の舞台である「折…

『楽に過ごせるんだ!』

朝が来て…仕事の準備して…職場に着き…&…

『ひまわり畑』―ひまわりの輝きが眩しい―

晴れた夏の日…ひまわり畑が…一目に広がって……

白鵬、鶴竜が休場届を提出

 白鵬、鶴竜の2横綱が休場届を提出し、2場所連続で横綱不在の初日を迎えることとなりま…

Z世代と自己責任

ゴールデンウィークで休んでいると、妙に仕事がしたくなるという、我ながら「どうなの?」という心境につい…

新着記事

PAGE TOP