コラム

A型作業所は黒字化できる仕組み作りが必要

出典:Photo credit: Cujan on VisualHunt

外部収入をアップさせるために、商売に安易に手を出すA型作業所を見かけます。

安定した経営を続けるためには、手を出さない方が無難です。どうしてなのかを書いていきたいと思います。

商売は安定性が全くない

商売に手を出すと、失敗することが多いです。赤字が大きく膨らむことによって、事業所閉鎖につながりやすくなります。

商売は未来を保証されているわけではありません。ある日を境に、これまで売れていた商品は全く売れなくなるというのは十分に考えられます。

商売はプロがやったとしても、うまく行く保証はありません。素人が手を出すのは、あまりにもリスクが高すぎます。

設備投資の経費も重くのしかかる

商売を始めようと思ったら、施設を整える必要があります。

設備投資のお金を取り戻せなければ、大赤字となってしまいます。

専門的な仕事をすれば、黒字化は可能

単価の高い仕事をすれば、黒字化につなげることもできます。

商売に頼るのではなく、内部で取ってきた仕事をするとよいでしょう。

最後に

商売に手を出している場合、経営状態はうまくいっていないことが多いです。

何かを売り始めたら、危機感を持った方がいいでしょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. あなたはマスクを外しますか?それとも着用しますか?
  2. 不摂生な生活は、いろいろなところに波及していく
  3. デフォルトモードネットワーク
  4. 難しいことに挑戦してこそ人間は成長できる
  5. 小説:『自分の道(4)』
  6. 自分のために、「人のために生きよう」
  7. 西山朋佳女流三冠が朝日杯の一次予選を突破
  8. 「年寄り」は免罪符か?

おすすめ記事

阪神淡路大震災から25年が経過した

   阪神淡路大震災から25年が経過した。 阪神淡路大震災では近畿圏で大きな被害…

🌙今週の12星座占い🌙 (6月10日~6月16日)

🌙今週の12星座占い🌙(6月10日~6月16日)…

障碍者施設ではどのようなことを行っているのか

 A型作業所、B型作業所でどのようなことを行っているのかを気にする方は多いと思います…

あまがさき観光案内所へあまうめ城っぷを再々出荷しました

8月24日、あまがさき観光案内所から2回目の入荷依頼が入りました。阪神尼…

【春のセンバツ】聖隷クリストファー高校がまさかの落選

 聖隷クリストファー高校は東海大会で準優勝し、選抜は確実視されていました。それにもか…

新着記事

PAGE TOP