コラム

寝る前の時間の過ごし方

寝る前の時間の過ごし方、「寝る前の生活習慣によって人生が決まるといっても過言ではないでしょう」と、精神科医の樺沢紫苑氏が述べられています。

人間には、「交感神経」と「副交感神経」というのがあり、

昼は、「交感神経」が優位で一生懸命に働き、夜になると、「副交感神経」に切り替わり、ゆったりとリラックスして心と身体を回復するという。

それが、理想的な生活スタイルであるというのです。

なので、寝る前の時間の過ごし方が重要になってきます。

それは、良質で十分な睡眠が、集中力を高めて働くために絶対に必要な条件だからというのです。

睡眠を削って仕事をするのは、「愚の骨頂」と言われています。

筆者自身の経験からも、全くその通りだと思います。

寝る前の2時間にやってはいけないことは、

「食事」「飲酒」「喫煙」「激しい運動」「熱い風呂」「視覚系娯楽」(ゲーム、映画)」「光るものを見る(スマホ、パソコン、テレビ)」「明るい場所で過ごす」などで、

逆に、寝る前の2時間にやったほうがいいことは、「ゆっくりとした時間」「リラックスした時間」を持つこと。

音楽やアロマなど非視覚系娯楽でのんびりする、家族とコミュニケーションをとる、ペットとたわむれる、身体をリラックスさせる軽い運動、熱すぎない入浴、読書などと述べられています。

皆さまが、良い睡眠をとって、仕事を頑張り、自身の生活を思う存分に楽しめることを願っています。

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. エッセイ:『少数派の我慢』
  2. 炊事がルーティン化した母親の胸中
  3. 歴史に名を残したいかあ!
  4. 人間はどうして課金してしまうのか
  5. 4人のオタクと美女達が巻き起こす恋愛コメディドラマ『ビックバンセ…
  6. 大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2024年3月場所の…
  7. 快適な生活を送るために
  8. 続・懸賞小説の話
PAGE TOP