コラム

表現の自由か冒涜か

北欧の国々と中東諸国の対立が深まり外交問題になっているという。

イスラム教の聖典であるコーランが、スウェーデンのトルコ大使館の前で、極右の政治家によって燃やされるという事件がありました。

言論の自由のもとでは、反イスラム・デモが頻繁に起きていることに、抗議行動を止めることはできないというのです。

言論の自由は、言論の暴力を許すことではないはずです。

他人を傷つけることが許されるとしたら、それがいいはずではないと思います。

どのような理由があろうとも他人を傷つけることが許されていいはずはないと思います。

他人を傷つけて何が言論の自由か?と問いたい。

言論の自由は、そもそも他人を傷つけるためのものではないはずです。

言論の自由、表現の自由には、自らを律する姿勢が必要であると思います。

冒涜も許されないと思う。

NHKニュース解説時論公論参照

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/486313.html

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F3012%2F2474644089_0d872e8e6b_o.jpg&s=8115a87c830986ed98a492329bcbcc77

関連記事

  1. 何歳まで生きたいですか?
  2. お父さんは色々とデカい
  3. 前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第五回】
  4. ショートショート『魔法の薬は悪夢へのカウントダウンだった』
  5. やりがい
  6. 内省できること
  7. 『友がみな我よりえらく見える日は』(幻冬舎アウトロー文庫)のご紹…
  8. 悔いなく生きよう

おすすめ記事

(俺は、落胆した。今までずっと続けてこられたのに、今までの苦労が水の泡になってしまったのだ。…

HSPについて

HSPという言葉を耳にすることが多くなってきたので、HSPについて調べてみた。&…

【海外ニュースウォッチ】世界に丸見えのロシア軍【第三回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリ…

「第三者の優しさによって」

誰かに支えられる。 誰かに守られる。&nbs…

事件は起こした当人だけが悪い

  日本では誰かが犯罪を起こした場合、家族や周囲まで巻き込む傾向がある。 事件を…

新着記事

PAGE TOP