コラム

変化を楽しもう

何が起きるかわからないのが人生です。

不安を抱えて過ごすのも人生です。

ワクワクしながら過ごすのも人生です。

哲学者のパスカルが、「われわれは絶壁が見えないようにするために、何か目をさえぎるものをおいた後、安心して絶壁のほうへ走っているのである」と述べています。

人生は、絶壁に向かって目の前が見えないように、何か目をさえぎるものをおいて進んでいるのと同じなのです。

いたずらに不安になっても仕方ありません。

一々リスクを恐れては、何もできないと思います。

それよりは明るい未来を描いて進む方が、健康的で価値的ではないでしょうか?

「備えあれば憂いなし」とは言いますが、回避できるものは回避して、後は運に身をゆだねるしか方法はないと思います。

あるとすれば、後は祈ることしかないと思います。

自分の力、努力だけではどうにもならないことがあるのです。

そこに信仰の必要性があると思うのです。

希望の源泉であると思います。

明るい未来を描いて共に前に進みましょう。

変化を楽しみとして。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F65535%2F49355647988_a8cd340544_c.jpg&s=8e763448172eed6fc568f76ffc2ef849

関連記事

  1. 千葉雅也『現代思想入門』講談社現代新書
  2. できない人を頼ってはいけない
  3. 「9月になっても暑い」
  4. 超十ギガ!
  5. 自分も相手も大切にするコミュニケーション 「アサーティブ・コミュ…
  6. イマニュエル・ウォーラーステイン『アフターリベラリズム 近代世界…
  7. あなたはマスクを外しますか?それとも着用しますか?
  8. サービス終了するアプリゲームとどう向き合いますか?

おすすめ記事

『伝わらない』

話しても通じない伝わらない分かってくれない…

子育てについて4

私はシングルマザーとして家族に手伝ってもらいながら、 子育てをし…

コロナウイルスのワクチンを廃棄

 コロナウイルスのワクチンが廃棄されました。当日に予約キャンセルがあったこと。ワクチ…

パワハラまがいの支援員を職場から消す方法

 障碍者にパワハラまがいのことをする支援員はどこにもいます。問題を起こす人間を職場か…

【海外ニュースウォッチ】空飛ぶ自動車のゆくえ【第十五回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。第…

新着記事

PAGE TOP