コラム

脳の活性

脳の活性には、新しい情報に触れることが重要であると思います。

また、いろいろなことに興味を持つこと、好奇心も大事だと思います。

何事にも意欲を持ち取り組んでみることも。

そのためにも、健康には気をつけていかないといけません。

身体や心に不調があれば、意欲も出づらくなるでしょう。

なので、健康的であることがまず重要であると思います。

十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事、規則正しい生活など、こころがけていきたいものです。

また、向上心も持ちたいものです。

人とのコミュニケーション、ストレスの発散、自分の時間や趣味の充実、人生の目的の明確化、悩みごとの解決、自身の願いの成就等、受け身にならずに主体的に生きていこう。

そして、生涯いろいろと学びを続けていきたいものです。

皆さまが日々活き活きと輝いて充実した人生を送れますようにと祈っています。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F3646%2F3397431963_db83c651a5_c.jpg&s=faabff833e3b8b0fadfbed5e55404b8b

関連記事

  1. 短編小説:『天使の昇天』
  2. 不採用になってもくじけてはいけない
  3. 色心不二
  4. 招かれざる客、ていうか主に虫
  5. 二重基準を伴った「負債」が招き寄せるもの
  6. 瀬木 比呂志『絶望の裁判所』講談社現代新書
  7. 伊藤周平『社会保障入門』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ3作…
  8. 発達障碍の小学6年生が英検2級に合格

おすすめ記事

不摂生な生活は、いろいろなところに波及していく

不摂生な生活は、身体的にも精神的にも悪影響を及ぼします。それによって仕事にも影響が出てくるで…

今、女の子の間で最も熱いヒプノシスマイク!

男性キャラ12人がチームを組みラップバトルを繰り広げる”音楽原作ラップバトルプロジェ…

詩:『頑張ったねといわれてもちっとも嬉しくない』

 「頑張ったね」はとりえがない人間にいう言葉だから 褒めるところ…

プロ野球の展開予想(2020年9月29日時点)

 プロ野球はシーズンの三分の二が終了しました。コロナウイルスによる中止が懸念されてい…

先人の知恵に学んでいきたい

人間はいつごろから言葉を使うようになったのだろうか?話すことによって、相手との意…

新着記事

PAGE TOP