コラム

二度と悲惨な事件を起こさないために

孤立した人物が他人を傷つける事件が、後を絶たないという。

誰もが孤立しないようにしなければならないと思います。

政府も、孤独・孤立対策を進めているという。

人は、一人では生きられない。

お互いに支え合って生きています。

それが、本来の社会の姿であると思います。

悩んでいる人、苦しんでいる人がいれば、その人に寄り添うことが、今ほど求められている時はないと思うのです。

いつからこんなに生きにくい世の中になったのでしょうか?

一人の不幸は、その他の人にとっても、幸福であるはずがありません。

誰にとっても関係のない話ではないからです。

この社会で生きている限り。

その悩み、苦しみが、誰かと共有できていれば、そのような悲惨な事件は起こらなかったのではないでしょうか?

悔やまれてなりません。

身近な人が、そのような孤独、孤立に陥って、苦しみ悩んでいたら、その人に寄り添っていきたい。

そんな温かな社会になってほしいと思います。

誰もがひとしく幸福になるために生まれてきたのだから。

心に傷を持っている身として。

文章:シャーペン

画像提供元:
https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F65535%2F48874546023_c96ddfd25c_c.jpg&s=e1b73418e462e8640d131816bfdda1a2

関連記事

  1. ほぼ日刊イトイ新聞『岩田さん 岩田聡さんはこんなことを話していた…
  2. セロトニン
  3. 京阪電車のダイヤ改正を見た感想
  4. 深田萌絵『ソーシャルメディアと経済戦争』扶桑社新書
  5. 「善き友」を求めていきたい
  6. 気分転換のすすめ
  7. 障碍者枠で仕事しても、病気に対する配慮は得にくい
  8. 葉真中顕『Blue』光文社文庫

おすすめ記事

若者の語学力が低下している

 若者の語学力が下がり、主語と述語がはっきりとしない文章が増えているとのこと。ライン…

課金は塵も積もれば山となる

出典:Photo credit: Stockphotokun on VisualHunt.com…

京阪電車では特別料金のかかる急行運用もあった

『京阪電車では特別料金のかかる急行運用もあった』京阪のプレミアム…

【海外ニュースウォッチ】ブラウザ寡占への対抗【第十七回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。第…

怖い話『おじいさんが寝てるんや』

わたしが小学生の頃の話。隣町に小さな空き地を見つけました。その空き地は2階建…

新着記事

PAGE TOP