エンタメ

藤井聡太七冠誕生

出典:Photo credit: omoon on VisualHunt

藤井聡太さんは、名人戦の第五回戦に勝利しました。通算成績を四勝一敗とし、名人のタイトルを奪取します。

今回の名人獲得によって、七冠となりました。

藤井聡太七冠は、名人獲得の史上最年少を更新しました。

将棋界の歴史に、新たな一ページを刻みました。

名人を取るのは難しい

名人の挑戦権を持つのは、A級に所属する10人だけです。

160名近い棋士がいる中、ほんの一握りしか挑戦権を得られません。名人獲得はエリート中のエリートだけに許された特権です。

名人の獲得人数は、16名にとどまります。挑戦することさえ難しいので、タイトルを取った棋士は少ないです。

挑戦するまでにかかる時間も、他の棋戦と異なっている

名人以外のタイトルは、最短一年で獲得できます。

プロになったばかりの棋士が、タイトルを獲得することもあり得ます。

名人は挑戦するまでに、最短で5年かかります。どんなに優れた棋士であっても、2年、3年で名人挑戦はできません。

史上最年少名人記録を更新するためには、15歳くらいまでに棋士になる必要があります。

中学生棋士も稀なので、なかなか破られることはないでしょう。

最後に

史上最年少名人を獲得した、藤井聡太竜王名人は今後にどのような活躍を見せてくれるのでしょうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 高校サッカーにはスーパーシード制がある
  2. 大相撲の十両、幕下の入れ替え予想(2023年1月場所)
  3. プレイボール2は連載する必要があったのか
  4. 幕下の7勝0敗、6勝1敗はどれくらい違うのか
  5. 理解不能、だけど癖になるAC部オススメ3選。
  6. 新十両発表を見たあとに感じたこと
  7. マクドナルドのハッピーセットに『鬼滅の刃』が登場!
  8. メジャーのピッチクロックで感じたこと

おすすめ記事

感謝の心を持ちたい

感謝の気持ちを持ちたい。皆さんは、毎日生活していると…

日本で唯一の日本製伝世レイピア『水口レイピア』

水口レイピアとは滋賀県甲賀市水口町にある藤栄神社に伝えられている黒漆…

事実関係

事実関係は、はっきりとしていなければならないと思います。…

正月限定となっている3000系急行列車の全線運用

 京阪電車における8000系、3000系列車における全線走行(出町柳↔…

『向き合って判断してほしい』

人にどう思われようが自分は自分だ。理解しても…

新着記事

PAGE TOP