エンタメ

藤井聡太七冠誕生

出典:Photo credit: omoon on VisualHunt

藤井聡太さんは、名人戦の第五回戦に勝利しました。通算成績を四勝一敗とし、名人のタイトルを奪取します。

今回の名人獲得によって、七冠となりました。

藤井聡太七冠は、名人獲得の史上最年少を更新しました。

将棋界の歴史に、新たな一ページを刻みました。

名人を取るのは難しい

名人の挑戦権を持つのは、A級に所属する10人だけです。

160名近い棋士がいる中、ほんの一握りしか挑戦権を得られません。名人獲得はエリート中のエリートだけに許された特権です。

名人の獲得人数は、16名にとどまります。挑戦することさえ難しいので、タイトルを取った棋士は少ないです。

挑戦するまでにかかる時間も、他の棋戦と異なっている

名人以外のタイトルは、最短一年で獲得できます。

プロになったばかりの棋士が、タイトルを獲得することもあり得ます。

名人は挑戦するまでに、最短で5年かかります。どんなに優れた棋士であっても、2年、3年で名人挑戦はできません。

史上最年少名人記録を更新するためには、15歳くらいまでに棋士になる必要があります。

中学生棋士も稀なので、なかなか破られることはないでしょう。

最後に

史上最年少名人を獲得した、藤井聡太竜王名人は今後にどのような活躍を見せてくれるのでしょうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 近畿地区からは、どこの高校が甲子園に出場するのか
  2. 完成したガンプラをもっとカッコよくするアイテムをご紹介!
  3. ちばあきおさんなら、『プレイボール』の続編をどのように書いたのか…
  4. 大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2023年5月場所)…
  5. 「電子の家計簿 マネーフォワードME」
  6. 才能のある障碍者は、藤井聡太新棋聖のような生き方を目指してみよう…
  7. 棋士と学業の両立は難しいのか
  8. 羽生善治九段は王位戦の挑戦者決定戦に進出

おすすめ記事

プロ棋士になったからといって生活を保障されているわけではない

 プロ棋士になれば、将来の生活は安泰だと考えている人はいませんか。実際はそういうわけ…

『思い出したくない…』―記憶をリセットして新たな人生を歩みたい―

思い出したくない…記憶は…誰にでもある。…

心に栄養を

皆様、ご機嫌いかがでしょうか?毎日、元気に過ごしていますか?新年早々、地震など災害が…

Pリーガー紹介⑤

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。今回もP…

『いつだって…』

いつだって…空を見上げれば…天国に行った……

新着記事

PAGE TOP