エンタメ

藤井聡太七冠誕生

出典:Photo credit: omoon on VisualHunt

藤井聡太さんは、名人戦の第五回戦に勝利しました。通算成績を四勝一敗とし、名人のタイトルを奪取します。

今回の名人獲得によって、七冠となりました。

藤井聡太七冠は、名人獲得の史上最年少を更新しました。

将棋界の歴史に、新たな一ページを刻みました。

名人を取るのは難しい

名人の挑戦権を持つのは、A級に所属する10人だけです。

160名近い棋士がいる中、ほんの一握りしか挑戦権を得られません。名人獲得はエリート中のエリートだけに許された特権です。

名人の獲得人数は、16名にとどまります。挑戦することさえ難しいので、タイトルを取った棋士は少ないです。

挑戦するまでにかかる時間も、他の棋戦と異なっている

名人以外のタイトルは、最短一年で獲得できます。

プロになったばかりの棋士が、タイトルを獲得することもあり得ます。

名人は挑戦するまでに、最短で5年かかります。どんなに優れた棋士であっても、2年、3年で名人挑戦はできません。

史上最年少名人記録を更新するためには、15歳くらいまでに棋士になる必要があります。

中学生棋士も稀なので、なかなか破られることはないでしょう。

最後に

史上最年少名人を獲得した、藤井聡太竜王名人は今後にどのような活躍を見せてくれるのでしょうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 海外に活躍の場を求める野球選手が増えた
  2. コロナで休場した玉ノ井部屋の力士の番付はどうなるのか
  3. トリビアの泉(深夜時間帯)
  4. 野球にはスイッチピッチャーもいる
  5. 名人戦のプレーオフが行われる
  6. 芸能人格付けチェック最終問題について 2:革靴は高級品で食べても…
  7. 総務省ワイドFM広報に、声優の雨宮天さん
  8. 名人戦におけるC級2組の制度の変更

おすすめ記事

『無駄なんだよ。』

傷ついている暇はない。だって…時間の無駄でし…

『弱さ…』

相手の弱さを…認めてあげられる…ことが出来た…

簡単に気分転換する方法

簡単に気分転換する方法 精神衛生のために、朝起きて日光を浴びると…

スマートスピーカー達のアフターファイブ

『siri 米津玄師を歌う』漫画:PAPRI…

読書が特権階級のものになる日

これを書いている今日、通勤時のバスが大幅に遅延したんですが、ギリギリ遅刻せずに済みました(挨拶)。…

新着記事

PAGE TOP