エンタメ

藤井聡太七冠誕生

出典:Photo credit: omoon on VisualHunt

藤井聡太さんは、名人戦の第五回戦に勝利しました。通算成績を四勝一敗とし、名人のタイトルを奪取します。

今回の名人獲得によって、七冠となりました。

藤井聡太七冠は、名人獲得の史上最年少を更新しました。

将棋界の歴史に、新たな一ページを刻みました。

名人を取るのは難しい

名人の挑戦権を持つのは、A級に所属する10人だけです。

160名近い棋士がいる中、ほんの一握りしか挑戦権を得られません。名人獲得はエリート中のエリートだけに許された特権です。

名人の獲得人数は、16名にとどまります。挑戦することさえ難しいので、タイトルを取った棋士は少ないです。

挑戦するまでにかかる時間も、他の棋戦と異なっている

名人以外のタイトルは、最短一年で獲得できます。

プロになったばかりの棋士が、タイトルを獲得することもあり得ます。

名人は挑戦するまでに、最短で5年かかります。どんなに優れた棋士であっても、2年、3年で名人挑戦はできません。

史上最年少名人記録を更新するためには、15歳くらいまでに棋士になる必要があります。

中学生棋士も稀なので、なかなか破られることはないでしょう。

最後に

史上最年少名人を獲得した、藤井聡太竜王名人は今後にどのような活躍を見せてくれるのでしょうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 大相撲の幕内、十両の入れ替えは誰になるのか?(2023年1月場所…
  2. プレイボール2は連載する必要があったのか
  3. リセマラ【する派?】【しない派?】
  4. プロ棋士を生で見た感想
  5. テレビ離れの要因
  6. 総務省ワイドFM広報に、声優の雨宮天さん
  7. トリビアの泉(深夜時間帯)
  8. 夏にオススメ!ホラーゲーム3選!

おすすめ記事

京阪電車のプレミアムカーが5周年を迎える

 8000系列車で、プレミアムカーサービスを始めてから、5年が経過しようとしています…

福運

運不運というものがあると思います。なので、人には、福運というものが必要であると思います。…

『変わるもの』

かわってゆく 空の色もかわってゆく 人の心も「見えるもの」と…

『人生』

生きて行く限り後悔はつきものです。 「あの時あーしとけばよかった」 「こうし…

キャプテン2の内容に違和感

 キャプテン2を書く必要があったのか これは賛否両論があると思います。続きを読み…

新着記事

PAGE TOP