コラム

続・懸賞小説の話

「弘法の工房での攻防」というダジャレを思いついたんですが、「なぜ、空海上人が、どこの工房で、誰と、何のために戦っているのか?」が、まるで不明なので(挨拶)。

と、いうわけで、フジカワです。

「定刻の五分遅れが基本」という、地方の市バスの法則が、理解はできるけど納得がいかない今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回の記事は、「調子に乗って、また小説の話をするよ!」とかいった話です。

割と読まれてる?

さて。今回は、こちらの記事と関連します。

https://t.ly/AL4I5

ふとアクセスランキングを見てみると、結構読まれている様子。

ぢゃあ、調子に乗ってやれ! という、浅はかな、あさはかなはまやらわ。

前提:それしか能がない!

そうなんですよね。

僕って奴ぁ、「ものを書く」以外のスキルが、壊滅的にないんですよ。

そりゃあ確かに、今から二十七年前は、実は、ド文系にも関わらず、プログラマーをやってたりもしました。

この背景には、当時の世相があったりしたんですが、長くなるので割愛します。

なお、プログラマー生活は、一年も持ちませんでしたし、付け焼き刃で取得したプログラミング言語も、退職と同時に、すっかり忘れました。

僕が「書き始めた」のは、大学三回生ぐらいですから、二十一歳の時だったでしょうか?

これが自慢に取られたなら、それは僕の不徳が致すところではあるんですが……

大学が文学部だったもんで、詩集を作って「卒論です」と言い張って、それで八単位かすめ取ったこともあったりね。詐欺かよ。

書いて、書いて、縁あってライターデビューして、また書いて、ライターを辞めても、さらに書いて。

そして、気付けば四十九歳。「書く」以外のスキルは、笑えるぐらいに何もない!

有り難い話

今、職場でこうやって、仕事としてブログの記事を書かせて頂けているのは、大変な幸運です。

また、それ以外にも、クラウドソーシングサイトの案件として、お題に沿って、ショートショートを書いたりもしてます。

数少ない「スキルが活きる」場であり、これで通勤の手間が発生しなけりゃ、マーベラスですよ。

いずれにせよ、こういう仕事を与えてくださる会社(施設)のスタッフさん方には、感謝しかなく。

……ま、実のところを申し上げれば、前の施設では「仕事として」小説を書いてたんですが、やりがいのないこと甚だしかった上に、(以下検閲削除)

……「人をディスれば穴二つ」と申しますゆえ、あまり前の施設に関しては言及しません。

今でも割と、積極的にやってます。

懸賞への応募は

ただ、万年一次突破止まりを打破したい。

当然、自分で推敲(ブラッシュアップ)はしますけど、どうしても限度がある。

特に、今書いている作品は、結構な力作。

具体的には、177,831文字。

四百字詰め原稿用紙換算で、だいたい445枚、文庫本見開きの体裁なら、200ページです。

個人的にはフルパワーであり、これ以上はないですし、仕上げるのにかかった期間も、足かけ二年という。

しかし、友人知人に読んでもらっても、基本ヨイショしてもらうだけなので、嬉しくはあれど、イマイチ客観性に欠けます。

可能なら、「応募前に」、「冷静なプロの意見」が欲しい。

そこで、ハタと思いました。

ソリューション!

前段で触れた、各種クラウドソーシングサイト。

「スキルを売ってる」出品者もいる。

探しました。

ありました。「プロ編集者による、小説の添削サービス」が。

お安くはなかったのですが、ものは試しで依頼してみたんですよ。

目が覚める

じゃあ、お前は今まで寝てたのか? と問われたなら、「うん」としか言えない。

そういう講評が返ってきました。

その後、「金で殴る」スタイルで、改稿する→再講評をもらう、を繰り返し、徹底的にブラッシュアップしました。

結果、やっと「一人は」納得させられたんですが、それがイコール、応募せんとする懸賞での入賞を意味、ないしは約束するものではない。

とは言え、たとえ一人であれ、プロを納得させられた。これは大きい。

僕としても、今回は捲土重来(けんどちょうらい。敗北からの巻き返しの意味)を期しているので、できれば善戦して欲しい。

とは言え、レーベルのカラーに合ってなきゃ、それまでなんですけどね?

まとめ

ってことで、まとめます。

今回、僕が出す予定の懸賞、大賞の賞金が、なんと300万円なんですよね。

その下に「金賞」「銀賞」「奨励賞」とあり、銀賞以上は出版されるとのこと。

そりゃあ僕だって、入賞して、書籍化されたい。

ただ、以前も申し上げた通り、「狙えば滑る」もんです。

それに、締め切りこそ今年の八月下旬ですが、結果が出るのは来年の三月と、気の長い話です。

途中経過はチェックするにせよ、結果がどうかとか、気を揉むだけナンセンスって奴でしょう。

もし、ここをご覧の皆様の中で、ものを書くことがお好きな方がいらっしゃるなら。

「クオリティアップのために、有償であれど、外部の力を借りる」というのも、立派な選択肢だとは思います。

文章というのは、「読まれてこそ」。

そのためには、手段を選ばないぐらいで、ちょうどいいのかも知れません。

 

んじゃまた。

 

文章:フジカワ

関連記事

  1. 不摂生な生活は、いろいろなところに波及していく
  2. そのうち服も着なくなるかもしれない
  3. マスク警察24時!
  4. 創作的2024年の抱負?
  5. 2023年9月場所における十両の番付予想
  6. 怖い話:『誰かに呼ばれた』
  7. 『じゅうぶん豊かで、貧しい社会:理念なき資本主義の末路』のご紹介…
  8. 95歳で元気に働く
PAGE TOP