福祉・医療

障害者枠で採用されるには

出典:Photo credit: jamjar on Visualhunt

障害者枠で採用されたいと思っているという人もいるでしょう。

そういう人に向けて、障碍者枠の現実を書いていきます。

障害者枠の書類選考通過率

障害者枠で働くために、書類を提出する人もいると思います。

書類選考率はどれくらいなのかを書いていきます。

ハローワークで伝えられた書類選考率は10パーセント

障碍者求人で初めて就職活動をしたときに、書類選考は10パーセント前後の通過率であると伝えられました。

10社に1社くらいしか、書類選考は通過しない計算です。

インターネットによると、書類選考通過率は5~10パーセントくらいと、記されていました。

障碍者の書類選考は狭き門といえるでしょう。

私は独自でやっていましたけど、10パーセントといったところです。

書類を通過するだけで、狭き門になっています。

就労移行支援事業を利用すると、書類通過率はアップする

就労移行支援事業では、障碍者枠で採用した経験を持つ支援員から指導を受けられることもあります。

書類の書き方に熟知しているので、面接に行ける確率はアップするでしょう。

面接については、うまくいっている印象を持ちませんでした。書類の書き方を学んだだけでは、就職につなげるのは難しいようです。

採用を勝ち取るために、能力を磨いていかなければなりません。

トライアル雇用を受けてみるのもあり

トライアル雇用はおためしであるため、採用率は通常よりも高いといわれています。

トライアル雇用は、雇用保険加入時に制約があります。

A型作業所などに通所している場合は、退職日を決めておかなければなりません。

運で決まらないこともある

採用基準に達していても、採用されないことはありえます。

切り替えて次を探すしかないでしょう。

就職活動を粘り強く続けるしかない

20社、30社落ちたからといって、落ち込んでいてはいけません。

50社、100社と受けて、内定を勝ち取っていきましょう。

最後に

低確率であったとしても、採用してくれる会社はあるでしょう。

自分を信じることが大切だと思います。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者事業における理想と現実
  2. 支援者(健常者)は利用者(障碍者)に無理を強いることが多い
  3. 障碍者は八方美人より一つに打ち込んでみたい
  4. 統合失調症という病について
  5. 障碍者支援で当事者がよくなる確率はかなり低い
  6. 就労継続支援A型事業所で働くことについて
  7. E型肝炎ウイルス(HEV)は死ぬ事もある怖い病原体
  8. 九州産きくらげを生産販売するA型作業所

おすすめ記事

腹を割って話そう

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.ゆるキャン△?喰えるのか、そ…

『自信がないから…』―自信のなさがゆえに誤解されやすい―

自分に自信がないから…そのことを隠そうとして……

「道を訊く」エピソード三選

「道を訊く」エピソードを三つお届けします!美容室で……

盲(視覚障碍)・聾(聴覚障碍)者のためのA型作業所の紹介

 盲・聾学校卒業者と対象としたA型作業所を紹介します。(ホームページにおいては雇用契…

岡崎 琢磨『珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を』宝島社文庫

 小説で発売されている『タレーランの事件簿』シリーズを紹介していきたいと思います。…

新着記事

PAGE TOP