ニュース

自転車利用者

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.

2023年4月から、自転車利用者は、ヘルメット着用が「努力義務」になります。

また、兵庫県ではいち早く、平成27年10月より、自転車損害賠償保険等への加入が義務づけられています。

罰則はないとのことですが、筆者は加入しています。

事故して相手に危害を加えて賠償金を支払うことになると、大変なので。

ヘルメットの着用は、一々面倒ですが、自分の命を守るためにも必要ではないかと思います。

これまでは13歳未満の子供に対して保護者がヘルメットを着用させることが対象でした。

それが、自転車利用者全員になります。

これも、罰則はないとのことですが、面倒でもヘルメットは着用した方が良いのではないでしょうか?

筆者は、まだ自転車用のヘルメットは購入していないのですが、購入する予定です。

また、バイクのヘルメット着用も、当初は努力義務だったそうです。

これから、自転車も義務化されるかもしれません。

命を守るためには、必要だと思います。

命は大切にしましょうね。

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. 「容疑を否認」のややこしさ
  2. 愛知県において「ラーケーションの日(子供の平日休み制度)」導入
  3. 【海外サッカー】ジョアン・フェリックスがチェルシーに移籍!
  4. 【 マクドナルド 】人気バーガーの新商品「新・サムライマック」発…
  5. 西山朋佳女流三冠が朝日杯の一次予選を突破
  6. 介護事業所の管理者のテレワーク解禁
  7. 世界を襲う大寒波!大雪の報告が相次ぎ大混乱!
  8. 【海外ニュースウォッチ】バリ島に避難するロシア人とウクライナ人【…

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第83回目 スペイン王国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

怖い話『断崖の遺物』

かつて、わたしの父親の田舎の町外れに断崖がありました。結構な景観で、わたしもガー…

エッセイ:『コップは割れるから価値がある』

母の家に居候をするにあたり、自分専用のコップを買った。100円均一ショップで購入…

「ビーチコーミング」をしてみよう

 ビーチコーミングとは、海岸線を歩いて漂着物を採集することです。 採集せずに見て…

タクシーの年齢条件変更について

一定の条件を満たした地域において、個人タクシーの営業は80歳まで認められることになります。年…

新着記事

PAGE TOP