ニュース

自転車利用者

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.

2023年4月から、自転車利用者は、ヘルメット着用が「努力義務」になります。

また、兵庫県ではいち早く、平成27年10月より、自転車損害賠償保険等への加入が義務づけられています。

罰則はないとのことですが、筆者は加入しています。

事故して相手に危害を加えて賠償金を支払うことになると、大変なので。

ヘルメットの着用は、一々面倒ですが、自分の命を守るためにも必要ではないかと思います。

これまでは13歳未満の子供に対して保護者がヘルメットを着用させることが対象でした。

それが、自転車利用者全員になります。

これも、罰則はないとのことですが、面倒でもヘルメットは着用した方が良いのではないでしょうか?

筆者は、まだ自転車用のヘルメットは購入していないのですが、購入する予定です。

また、バイクのヘルメット着用も、当初は努力義務だったそうです。

これから、自転車も義務化されるかもしれません。

命を守るためには、必要だと思います。

命は大切にしましょうね。

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. 【海外サッカー】ギャレス・ベイルが33歳で電撃引退
  2. タクシーの年齢条件変更について
  3. 福祉事業所の職員が工賃を着服
  4. 「容疑を否認」のややこしさ
  5. Twitterアカウント凍結祭り?!あなたは大丈夫?原因と対策は…
  6. Amazonタイムセール開催中!最大80%OFF商品など!【2/…
  7. 総務省ワイドFM広報に、声優の雨宮天さん
  8. 【にじさんじ】バレンタイン新グッズ&ボイス販売決定!【2月10日…

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第21回目 ウクライナ

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。第21回目…

聴覚障碍者向けの就労移行支援事業所がある

 聴覚障碍についてどのようなイメージをお持ちですか。筆者は全く耳の聞こえない人を指す…

『重さ』―重さを半々に出来たらいいなー

幸せの重さ…悲しみの重さ…半々だったらいいの…

『不安になればなるほど』

不安になればなるほど 嫌なことしか見えない。 嫌なことしか考えない。 &…

怖い話『とめたらアカン』

町外れの新築アパートに引越した友人を、ドライブしようと車で迎えに行ったときのこと。…

新着記事

PAGE TOP