ニュース

愛知県において「ラーケーションの日(子供の平日休み制度)」導入

出典:Photo credit: stewedpeas on Visualhunt.com

公立高校の小中高校、特別支援学校の児童を対象に、平日に学校を休める制度を導入します。

導入時期は2023年の2学期で、一年あたりの休みは3日です。

非常に斬新なアイデア

小中高校は全出席を義務化されており、休んでいいという発想はありませんでした。

愛知県の取り組みは、学校教育に一石を投じることになるでしょう。

メリット、デメリットを考察

平日に休めるようになることで、気分転換をしやすくなります。

子供たちにとって、一定のメリットはあると思われます。

休みを与えることによって、休み癖をつけてしまう可能性はあります。

休みを付与することによって、学校にまったく登校しなくなるかもしれません。

一部の生徒は授業についていけなくなるかもしれません。休みをどう取り戻すのかは重要です。

運動会などの学校行事を嫌っている人は、本番を休みに設定することもありえます。

取得できない日などを、決めておいた方がいいのではないでしょうか。

休み導入によって、教師の負担増加が懸念されます。

教える側にとって、厳しい環境になりそうです。

どれくらいの人が利用することになるのか

人目を気にするあまり、制度を利用しない児童、生徒もいると思われます。

全員に利用しやすいような、環境づくりは必要となるでしょう。

将来的には全国に普及するかもしれない

愛知県のやり方を参考にしながら、休み付与の動きは広がっていくかもしれません。

10年後、20年後には全国で取り入れられている可能性もあります。

最後に

導入が25~30年早ければ、自分も利用できました。

小学生時代になかったのはとても残念です。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 漫画家「寺沢武一先生」亡くなる
  2. 西山朋佳女流三冠が朝日杯の一次予選を突破
  3. 【欧州CL】決勝トーナメントがいよいよ2月に開幕!!
  4. 【海外ニュースウォッチ】バリ島に避難するロシア人とウクライナ人【…
  5. 北海道で初雪が降った(2023年10月3日の出来事)
  6. バスに乗れない時代がやってくるかも
  7. 【にじさんじ】バレンタイン新グッズ&ボイス販売決定!【2月10日…
  8. 介護事業所の管理者のテレワーク解禁

おすすめ記事

自分のために、「人のために生きよう」

人は誰でも自分が一番かわいいし、一番大事にしていると思います。自…

怖い話『白い部屋』

ある若い役者さんの話。その日、早めに楽屋入りして、出番まで仮眠を…

子供の頃の夢

 みなさんは子供の頃に描いていた夢をどれくらい叶えられたかな。 実現不可能だとし…

新年だけの特別出演

『アマウス.(尼うす)よろしくー』子年に満を…

生涯一度は読んでおきたいダイアー博士の世界的名著「自分のための人生」【感想】

はじめにまず初めにこの本を知るきっかけをお伝えしたいと思います。…

新着記事

PAGE TOP