コラム

あなたはマスクを外しますか?それとも着用しますか?

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.

3月13日より、マスクは個人判断となりました。マスクをつけるのも自由、マスクを外すのも自由です。

日本人は多数派に流されるので、マスクを外す人は少ないかもしれない

日本人は正しい、間違っているではなく、周囲に合わせていく人が多いです。

マスクをつけることが間違っていたとしても、着用を続けるような印象を持ちます。

数カ月くらいは、マスクを着けている人であふれているかもしれません。

顔を隠すためにマスクを着用する人もいると思われる

コロナにかからないためではなく、自分の顔を隠すためにマスクを着用する人もいるように感じます。

本来の目的以外において、マスク着用を続ける人はいるのではないでしょうか。

コロナの前からマスクをつける女性を一定数見かけました。

コロナ流行前から、マスクをする習慣は始まっていたのかもしれません。

コロナの増加によって着用する人も増えるかもしれない

コロナウイルス感染者が劇的に増えた場合、マスク着用の流れになるかもしれません。

感染者数は一つのパロメーターになる可能性を秘めています。

最後に

マスクをつける、マスクを外すは任意です。

強制されないような、社会になっていってほしいです。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 電波ゆんゆん!
  2. 自民党議員が移動自粛中に地元に戻っていた
  3. もっと本を読もう! もっと活字に触れよう!
  4. 黄金の血液を持つ人もいる
  5. 自粛警察の増加
  6. 猫が可愛い理由?それは、猫だからです
  7. テレハラ(テレワークハラスメント)について
  8. 短編小説:『ふしぎなおとしもの』

おすすめ記事

情報化社会

今ほど情報があふれている社会は、ないのではないでしょうか?インターネットが普及して、誤った情…

鳥の手羽先:手羽元の簡単料理法

  名古屋名物の手羽先の唐揚げが大ブームになり、全国どこでも大手居酒屋チェーン等で食…

怖い話『飛んでいるもの』

学生時代に住んでいたアパートで、不可解なことが度々ありました。時折ラップ音がした…

テレワークのメリット、デメリット

 テレワークを経験したことのない人のために、テレワークのメリット、デメリットを書いて…

『一人じゃない』

どんなに辛い事、悲しい事に負けそうになった時…あなたの周囲を見渡…

新着記事

PAGE TOP