映画

映画『生きる』をご紹介

出典:(C)1952 TOHO CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

1952年製作、製作国日本、監督黒澤明、ヒューマンドラマです。

あらすじ

志村喬演じる市役所の市民課長・渡辺勘治は、30年間無欠勤の真面目な男であったが、自身が胃癌であることを知り、愕然とします。

生きる希望を失います。

そして、余命が幾ばくも無いことを悟り、今までのことなかれ主義の生き方に、疑問を持ちます。

それから、市役所に持ち込まれ、たらい回しにされていた案件、公園を作るということに生きがいというものを見つけます。

みどころ

何をしても、生きる喜びや意味を見出せなかった彼が、物を作るということに生きがいを見出します。

ことなかれ的な官僚主義を痛烈に批判しています。

人は、遅かれ早かれ死んでなくなるという意味で、何か生きがいを見つけることの大切さも描かれています。

最後に

非常に哲学的な要素を含んだ、考えさせられる内容でした。

人間いかに生きるべきかを問う名作だと思います。

黒澤明監督の代表的な作品の一つなので、未見の方は、是非一度ご覧くださいませ。

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. おすすめのネットフリックスオリジナル作品(その2)
  2. おすすめ映画
  3. 映画『家宝』のご紹介
  4. おすすめのネットフリックスオリジナル作品(その1)
  5. 【映画】『刀剣乱舞 -黎明-』のご紹介
  6. おすすめ映画3
  7. おすすめのネットフリックスオリジナル作品 その4
  8. おすすめのネットフリックスオリジナル作品 その3

おすすめ記事

刺激不足な毎日。刺激が欲しい人のやるべき事とは――?

平和な毎日が一番。大多数の人々がそう口にするでしょう。しかし、平和な毎日ほどつま…

怖い話『おまえの母ちゃん・・・』

小学生の時のこと。その日の午後は授業参観です。お昼休みのうちにトイレを済ませ…

自分のために、「人のために生きよう」

人は誰でも自分が一番かわいいし、一番大事にしていると思います。自…

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第六回】

はじめに「ポジティブ心理学」は、90年代にアメリカ心理学会の会長であったマーティ…

怖い話『とめたらアカン』

町外れの新築アパートに引越した友人を、ドライブしようと車で迎えに行ったときのこと。…

新着記事

PAGE TOP