人生

健康であること

 

 

筆者は、最近、身体が疲れやすくて、年のせいかと思っていましたが、そうでもなさそうです。

いろいろなストレスによる心の不調による運動量の減少などや、ストレスの発散による暴飲暴食など、心の不調が原因だと思われます。

それが原因で、身体の病気が、重くなってきていることも。
定期検査で、基準値を超えていることでわかりました。

そしてその身体の不調により、精神にも悪影響が出て来ます。
まさに悪循環ですね。

集中力も落ちてきます。
持続力も落ちてきます。
体力的にもつらくなります。
頑張りが続かないのです。

意欲もなかなか出てこなくなり、生活にも仕事にも支障が出て来ます。

健康のありがたみが身に沁みます。

心の不調には、注意が必要です。
筆者の場合、心の不調が、もろに身体に来ますので。

この状態を脱するには、生きる活力を引き出す生きた哲学が、重要だと筆者は思います。

活力を与えることのできる生命哲学です。

仏典に、「妙とは蘇生の義なり。蘇生と申すは、よみがえる義なり。」とあります。

自身を蘇生させることができるのです。

何と有り難いことか。

宗教、思想には、力があります。

その力を自身のために、使っていきたいものです。

活力を取り戻すために。

健康であるために。

文章:シャーペン

画像提供元:
https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F65535%2F49661257527_d081351b8a_c.jpg&s=0ab41ddc5e358c91425afeb05c8dba29

関連記事

  1. 日本人は他人の足を引っ張る天才
  2. 歯は虫歯にならなくてもしみる
  3. 本末転倒
  4. 人の見えかた
  5. 「ライスワーク」、「ライクワーク」、「ライフワーク」という考え
  6. 【恋愛関係コラム】「彼と彼女」悪いのはどっち?
  7. アレルギー性鼻炎で学んだ生活の知恵
  8. 純粋な心をどこに置いてきてしまったのだろうか

おすすめ記事

不倫の代償は大きかった(俳優)

 女優との不倫が報じられた、俳優がすべてを失ったと打ち明けた。 失ったという表現…

クリームシチューにご飯は【あり?】【なし?】

食べ物に関して【あり】【なし】論争はつきないと思います。その代表の1つだと言っても過…

Pリーガー紹介⑥

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。さて今回…

究極の成功法則

それは、継続です。「継続は力なり」だからです。…

世界遺産をご紹介☆(アジア編①)

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも読んでくださり、有難う御…

新着記事

PAGE TOP