人生

『人は変われる[大人のこころ]のターニングポイント』 高橋和巳【著】ちくま文庫

 

 

「私たちは、生まれてから段階的な精神的発達を遂げ、成人となる。」と述べて、その後は、心理発達は、成人期で終わるのか、更に精神的発達を成し遂げることが出来るのか?

それが、この本を書こうと思った動機であると述べられています。

その結論が、「人は変われる。大人になっても。いや、大人になってこそ。」

と述べられています。

① 自分から離れることができる能力

② 絶望することができる能力

③ 純粋性を感じることができる能力

この三つの能力が、大人が成長するための能力である。

大人は、ただ自分の心に素直に向かい合えばいい。

そうすれば、この三つの能力が発揮できます。

そのような趣旨を述べられています。

そして、「人間には二人の自分がいて、表面の自分と本当の自分で、何事があっても頑として動かない、変わらぬ主観性が、本当の自分である」という趣旨も述べておられます。

主観性を確立することで、精神的発達を遂げ、新しい能力を発揮する。

大人になっても、変われるのです。

この本を読んで、希望とでもいおうか、そういうものを感じました。

なかなか読みやすいので、ご興味のある方は、是非、ご一読をお薦めします。

解説した女優の中江有里さんに、「心のバイブル」と言わしめた本ですので。

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. 人生の歯車が狂い続ける人生
  2. 【夢の種類と意味】№3
  3. 他人に好かれる努力をしなくてもいい
  4. 欠点を誇りに思う考え方
  5. パートナー、心を寄せられる人が一人ずついればいい(障碍者向け)
  6. 知識と経験は誰にも奪われない
  7. いつまでも向上心を持ち続けたい
  8. 人というもの

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第57回目 クック諸島

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

3000系快速急行の減少理由を別の方角から考えてみる

 3000系の快速急行の減少の記事を以前に書きました。今回は違った視点から見ていきた…

退職エントリというサイトがある

 筆者は耳にしたことはなかったけど 、「退職エントリ」というサイトが一部で流行してい…

プロ棋士になったからといって生活を保障されているわけではない

 プロ棋士になれば、将来の生活は安泰だと考えている人はいませんか。実際はそういうわけ…

『優しさ』

誰かに優しくできない瞬間…それは…自分自身に…

新着記事

PAGE TOP