人生

『人は変われる[大人のこころ]のターニングポイント』 高橋和巳【著】ちくま文庫

 

 

「私たちは、生まれてから段階的な精神的発達を遂げ、成人となる。」と述べて、その後は、心理発達は、成人期で終わるのか、更に精神的発達を成し遂げることが出来るのか?

それが、この本を書こうと思った動機であると述べられています。

その結論が、「人は変われる。大人になっても。いや、大人になってこそ。」

と述べられています。

① 自分から離れることができる能力

② 絶望することができる能力

③ 純粋性を感じることができる能力

この三つの能力が、大人が成長するための能力である。

大人は、ただ自分の心に素直に向かい合えばいい。

そうすれば、この三つの能力が発揮できます。

そのような趣旨を述べられています。

そして、「人間には二人の自分がいて、表面の自分と本当の自分で、何事があっても頑として動かない、変わらぬ主観性が、本当の自分である」という趣旨も述べておられます。

主観性を確立することで、精神的発達を遂げ、新しい能力を発揮する。

大人になっても、変われるのです。

この本を読んで、希望とでもいおうか、そういうものを感じました。

なかなか読みやすいので、ご興味のある方は、是非、ご一読をお薦めします。

解説した女優の中江有里さんに、「心のバイブル」と言わしめた本ですので。

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. 人間の苦しさの大半は自業自得
  2. 他者本位のまなざしで接すれば・・・
  3. 善知識
  4. 人間を4つのパターンに分けて考える
  5. 欠点を誇りに思う考え方
  6. 1人の優れた人間は10000人の凡人よりも優れた実績を上げる
  7. ITエンジニアをしても、しなくても、人生は続く
  8. 社会における「えこひいき」

おすすめ記事

十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年3月場所)

 2022年3月場所は、12日目まで終了しました。これまでの成績を踏まえながら、十両…

SNS上のデマに騙されてはいけない

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で「トイレットペーパーやティッシュの原材料がマスク…

精神科の初診時にすること

 精神科に行こうと思ったら、まずネットで通院出来る距離の精神科のある総合病院を検索し…

学力の著しく劣っている生徒が定員内不合格

インターネットを検索していると、定員に満たないにもかかわらず、高校入試で学力の著しく劣る生徒を不合格…

障碍を打ち明ける難しさ

 世間ではコロナウイルスが流行しています。日本国内で確認された感染者数は1万人を突破…

新着記事

PAGE TOP