人生

人というもの

 

人の、その時におこす行動には、その人になってみれば、その相手の立場に自分が立てば、ある程度は理解できるのではないでしょうか?

同じ人間なのだから、想像力を働かせば、わかる気がします。

育った環境や、その他条件が同じであれば、自分も同じ様な気持ちになるのは、容易に理解できるのではないでしょうか?

だから、心理というものを研究した心理学というものが発達をしたのだと思います。

このような時には、このような心理状態になるということです。

法則のようなものですね。

自分が同じ立場であれば、似たようなことをしていたかもしれないという可能性です。

人間には、善の心と悪の心があるので。

悪人になる可能性は、誰にでもあると思うのです。

それは、許されることではありませんが。

人間は、仏性という善の心も持ち合わせているので、その善の心を信じて待ちたいと思います。

ある事件を起こした人の心をみつめて、そう感じました。

不幸な事件でした。

このような不幸な事件が起こらないようにと願っています。

 

文章:シャーペン

画像提供元:
https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F2940%2F13963967730_5939363d05_z.jpg&s=78619ed6799dd3305dc24b8b095b9f01

関連記事

  1. 「蔵の財」、「身の財」、「心の財」
  2. マウントを取る人からは逃げよう
  3. 障碍をプラス、マイナスに取りやすいパターン
  4. 日本人は他人に求めすぎる
  5. 頑張る、努力するという概念を捨てよう
  6. 第六天の魔王
  7. 内省できること
  8. どの時代も、いじめはなくならない

おすすめ記事

今では簡単な仕事でも、最初はチンプンカンプン

私の経歴私は今までに三回の転職をしています。転職した会社はす…

トップバリュベストプライスウイスキーとウイスキー3年熟成樽仕込みの味

 巷で「美味しくない」、「ウイスキーの味がしない」と言われているイオンのトップバリュ…

発達障碍、精神障碍はもっと分かりやすく明記してほしい

 障碍者手帳は身体障碍者手帳、療育手帳、精神障碍者手帳の3種が存在する。身体に障碍を…

世界の国と国旗☆第42回目 カメルーン共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

『違和感』

どこかで…違和感を感じ始めていた。それは……

新着記事

PAGE TOP