詩・ポエム

充実感

 

ある人が言った。

「苦難がなければ充実はない」と。

苦難とは、言い換えれば、苦悩、煩悩と言えると思う。

煩悩とは、わかりやすく言えば、悩みであり、悩みを起こさせる欲望と言えよう。

その苦難との戦いが充実をもたらしてくれるのだと思う。

平々凡々と生きておれば、なかなか命を燃やしているという心の底からの充実感というものは、味わえないのではないでしょうか?

人は何かに夢中に取り組んでいる時、苦闘している時が、一番充実して生きているのではないでしょうか?

闘って命を燃やしている時です。懸命に生きている時です。

それが、苦難と戦っている時だと思うのです。

だから、「苦難がなければ充実はない」と言われているのだと思います。

何の苦労もない幸福など、どこにもないと思う。

「苦あれば楽あり」という。

苦しみがあればこそ、幸福が味わえるのだと思う。

苦しい時は辛いと思うが、苦しみを乗り越えれば、充実と幸福を味わえるのだと思う。

なので、苦難を避けずに戦おう。幸福の為。

人は、戦っている時が、一番活き活きとしていると思うから。

 

文章:シャーペン

画像提供元:
https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F8734%2F27761714084_336e69f1ef_z.jpg&s=3bc02a6387e5901bcc5081c59f889048

関連記事

  1. 『障害者であっても…』―障害を理由に逃げたくない―
  2. 『大切な存在』
  3. 『一生前には進めない』―変わりたいと思わなきゃ変われない―
  4. 『何年経っても君の笑顔を見続けて居たい』
  5. 『全然響かない!』―綺麗事って並べて何が言いたいの―
  6. 詩:『好きのメリット』
  7. 『考えたい』
  8. 大事にしよう『命』

おすすめ記事

阪神間にある『甲斐源氏武田家』:ゆかりの場所2カ所紹介

 兵庫県の西宮市と尼崎市に『武田信玄』で有名な「甲斐源氏武田家ゆかりの場所」と伝えら…

『音が鳴り響く』―思いっきり、気持ちを乗せて吹いてみよう―

辛い時…なぜか吹きたくなる。夜の学校の屋上。…

世界の国と国旗☆第68回目 サウジアラビア王国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

阪急電鉄『阪神国道駅』と周辺紹介

 阪急電鉄『阪神国道駅』は、阪急今津線の駅です。 駅名の阪神国道とは駅前南側を交…

「ずいき(芋がら)」の調理法

 ずいき(芋がら)とは、サトイモ等のサトイモ科の食用植物の茎のことです。いもがら・ず…

新着記事

PAGE TOP