コラム

障碍者手帳の恩恵(電車、バス)

里帰りをしたときに、障碍者手帳(療育手帳)を使用しました。そのときに感じたことを、書いていきたいと思います。

 

電車で恩恵はあまり感じられなかった

 

障碍者手帳で乗車券は半額になるものの、指定席券は割引対象ではありません。そのこともあって、手帳の恩恵は小さいように感じました。指定席のある列車に乗るときは、手帳の恩恵は小さめです。

自由席券の場合は、割引率は大きくなります。自由席に乗るのであれば、手帳の恩恵は生きてくるのではないでしょうか。

 

バスの恩恵は大きかった

 

障碍者手帳を見せることで、バスは50パーセント引きになります。1400円の運賃を700円にできたので、恩恵は非常に大きかったです。

バスは往復で利用しました。1400円も割引されたので、非常に助かりました。

 

電車、バスのどちらを利用するべきか

 

障碍者手帳を取得している人は、バスを優先的に使用するようにしましょう。金銭負担を軽くすることによって、お金を節約できます。

コロナ拡大の前に、往復6000円くらいのバスに乗ったことがあります。往復割引を含めると、60パーセント割引になるので、障碍者手帳の恩恵を受けることができます。

 

画像提供元:https://visualhunt.com/f7/photo/5036762720/47093618d8/

関連記事

  1. ネコが食べてもよい野菜
  2. 日本人のメンタリティを大切にしたい
  3. 小さな煩い 大きな煩い
  4. 千代丸、英乃海が休場後に土俵復帰
  5. 刺激と反応の間
  6. 映画『バートン・フィンク』のご紹介【ネタバレあり】
  7. A型作業所、B型作業所の収入は何で決まるのか
  8. 【第二回】『マーケット感覚を身につけよう』

おすすめ記事

心の階層

私たちの心は、表面の浅いところから、深いところまで、何層にも…

世界の歴史上人物 第8回目 チャールズ3世

皆様こんにちは!Lewis Abe(ルイス アベ)です。&nbs…

『大量…』

大量の涙を流した日…次の日は、笑顔で…居られ…

『桜絨毯』―桜と風を感じながらー

自転車で坂道を…降りると…桜の絨毯が一面に……

『情熱』

あることを為すには、聡明であることは勿論、情熱も欠かせないでしょう。情熱無くして成し…

新着記事

PAGE TOP