福祉・医療

就労移行支援の1回あたりの利用料は就職率などによって異なる

 就労移行支援の1回あたりの利用料は就職率などによって異なる

 

就労移行の利用料はどこも同じと思っている人はいませんか。就労移行の利用料は、就労移行支援事業所の就労実績、資格を持っているスタッフの数などによって金額は変わります。

 

 就労移行支援事業所を利用するなら、利用料の高いところを選択した方がいい

 

利用料の高い就労移行事業所=就職率がいい、質のいい支援員を揃えているということになります。自分の将来を見据えるのであれば、利用料の高いところに行った方がよいでしょう。

 

就労移行に通う前に、1日あたりの利用料を聞いてみるとよいでしょう。金額の高い事業所は就職率が高い、金額の低いところは就労率が低いという目安になります。

 

1円も払わない場合であっても、事業所の利用料は確認しておきましょう。事業所のパラーメーターになります。

 

 27~28パーセントは就職実績0

 

お金をもらうためだけに、利用者を通わせている就労移行支援事業所は、少なくありません。そういうところに騙されないためにも、1日あたりの利用料を聞いてください。答えられない場合は、就職実績0の可能性が高いです。

 

最低金額に近い場合も要注意です。就職させる気はないと考えてもよいでしょう。

 

 最後に

 

就労移行支援事業所の利用料=事業所実績、質の高い支援員の配置を現しています。高ければ高いほど、就労できる確率はアップします。

 

就職するためには、相性なども重要な要素です。金額だけで決まるわけではないことを、頭にとどめておきましょう。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/8398052/5107f8357d/

関連記事

  1. 自分のやり方を模索してみよう【障碍者編】
  2. ハローワークにサポーター(障碍者向け)が配置された
  3. 視覚障碍で事務職を目指す事業所がある
  4. 発達障碍は大人になってから気づくことが多い
  5. 勉強をゲーム感覚で行える発達障碍が真の一流となる
  6. 障碍者にとって健常者はクラッシャーみたいなもの
  7. 小説:『知的障碍を発症した女性は、入院先で少女と出会う 上』
  8. 障碍者手帳の基準が全国で統一されていないことに違和感がある

おすすめ記事

他人との距離を取る人の心理

 『他人との距離を取る人の心理』基本的に人と関わりたくない(人に…

横綱の二人に注意を決議

 横綱審議委員会は成績不振、休場の多い横綱に対して、「激励・注意・引退勧告」を決議で…

能力を重視する社会【障碍編】

 「能力が低いこと=性格が悪い」わけではない。能力が低くても、いい性格をしている人間…

高校教師シリーズ2

『科学教師 矢沢信一 24歳』漫画:PAPR…

ほっこり、ニャー

『8月28日 ネコ ウンコ対策』注)食事中の方、見ないで⑨さい。漫画:P…

新着記事

PAGE TOP