レジャー

名人戦において、マスク不着用で反則負け

 

 

名人戦の4回戦において、マスク不着用による反則負けを言い渡されました。将棋界においては、初めての出来事です。

 

 将棋界のルールにおいて、マスク着用ルールを設定

 

2022年の2月から、マスク着用のルールは厳格されました。マスク着用ルールに違反した場合には、反則負けにするというものも含まれました。

 

反則負けを明記したのは、着用を促すだけでは弱いと判断されたからでしょう。厳しくすることによって、マスク着用を義務化していました。

 

 佐藤九段は1時間くらいにわたって、マスクを着けていなかった

 

佐藤九段は長期時間にわたって、マスクをしていませんでした。そのこともあって、対戦者から反則ではないかという提案をなされました。協議の結果、佐藤九段は反則負けとなりました。

 

将棋の視聴者として、対戦しているところを30秒ほど見ました。佐藤九段はマスクをしておらず、マスクをしなくてもいいのかなと思っていました。(将棋界はノーマスクOKになったと思っていた)

 

 反則負けについてはいろいろな物議を醸している

 

ネットではさまざまな書き込みをなされており、あまりにも厳しすぎる、ルールを守らなかったので当然といった意見がありました。ネットに書き込んでいる人は、率直な意見を出している印象です。

 

 最後に

 

マスク不着の不戦敗は初めて知りました。それゆえに、衝撃は非常に大きかったです。

 

 

文章:陰と陽

 

画像引用元 https://visualhunt.com/f7/photo/50640330533/7facd94c1d/

 

関連記事

  1. 病院関係者のマスク不足
  2. プロ棋士になったからといって生活を保障されているわけではない
  3. 大相撲の7月場所で白鵬が全勝優勝
  4. 裁判員裁判の判決が覆る(死刑→無期懲役)
  5. 幕内、十両の入れ替えは誰になるのか(2022年9月場所)
  6. Pリーガー紹介④
  7. 勝南桜が引退
  8. 市町村合併と「学校の閉鎖」の関連性

おすすめ記事

農福連携で「あまうめ城っぷ」に従事して

画像:尼崎市農業公園での梅の実の収穫作業一般社団法人ひまわり 就労継続支援A…

パンの「冷蔵保存」はNG!

筆者は週に2回くらいパンを買って帰ることがあります。そんな時、母もパンを買ってい…

『ミーツ・ザ・福祉2022』の感想

画像提供元 https://live.staticflickr.com/1662/262791730…

阪急電鉄『今津駅』と阪神電鉄『今津駅』と周辺紹介

 阪急、阪神の両今津駅は阪急今津線と阪神本線を接続する乗り継ぎ駅です。両駅とも開業時…

自己管理

自分を律することが出来る人は、自己管理も上手に出来るのではないでしょうか?その為に、自分を見…

新着記事

PAGE TOP