レジャー

【大相撲】幕下上位は過酷である

 

【大相撲】幕下上位は過酷である

 

幕下上位(5枚目くらいまで)は、番付を維持するのは厳しいです。その理由を書いていきます。

 

 番付の上昇より、降下が大きい

 

幕下上位で勝ち越しても、番付は半枚しか上がらないこともあります。5勝2敗の成績であっても、半枚の上昇にとどまることもあります。番付を上げるのは、厳しい地位といえます。

 

3勝4敗の成績で、幕下上位で負け越したとします。番付は3~4.5枚の降下です。上げ幅よりも、下げ幅が大きいです。

 

幕下の6枚目以下に落ちると、翌場所に十両を目指すのは、かなり厳しくなります。(十両にあがるためには、全勝を必要とすることがほとんど)

 

2勝5敗であった場合、番付の降下はさらに大きくなります。9枚~11枚の降下により、十両昇進は閉ざされることになるでしょう。

 

1勝6敗であった場合、翌場所の十両昇進条件を満たせなくなります。十両に昇進するためには、2場所以上が必要です。

 

 十両から落ちてくる力士がいないと、十両にあがることはできない

 

十両から落ちてくる力士がいないと、十両にあがるのは基本的に不可能です。(十両に残れる成績で、幕下に落ちるのは稀。十両に残れる成績で幕下に落ちたのは、2017年の旭日松が最後)

 

十両昇進は、十両下位の力士の成績に大きく左右されます。

 

 最後に

 

5割の成績では、幕下上位で番付を維持することはできません。6割の成績であっても、番付が落ちることもあります。厳しい番付といえるのではないでしょうか。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/51976293119/8c4b6776e3/

関連記事

  1. 第101回全国高校野球選手権大会(決勝の見どころを分析した)
  2. 西武ライオンズの2連覇
  3. 京阪電鉄は2021年1月より3000系プレミアムカーをデビューさ…
  4. ハンカチ王子はなぜ現役を続けられるのか
  5. 【欧州CL】アトレティコが接戦を制しベスト8へ!
  6. 将棋の編入試験の制度が一部変更
  7. 【サッカー】伝説の選手、ヤリ・リトマネン
  8. 幕下で6勝1敗力士同士の優勝決定戦が行われる(2021年1月場所…

おすすめ記事

怖い話『虫刺され』

大学時代の話。夜中、わたしの部屋のドアをたたく者がいました。ドアを開けると、…

求人広告の「エクセル、ワードが使える人」の条件付けは、無意味…?

 求人広告で「エクセル、ワードが使えること」と書いている場合が多いですが、求人を出し…

大谷のホームラン王に期待

 大谷翔平選手が14号ホームランを放ちました。このままのペースでホームランを打ち続け…

山陽電鉄『山陽網干駅』と周辺紹介

 『山陽網干駅』は兵庫県姫路市網干区垣内中町12-5にある山陽電鉄網干線の駅で網干線…

三環系抗うつ薬

『お薬ちゃん〈アモキサピン〉』http://…

新着記事

PAGE TOP