コラム

映画『ブレードランナー』をご紹介

 出典:(C) 2008 The Blade Runner Partnership. All Rights Reserved.

 

1982年製作、製作国アメリカ・香港、監督 リドリー・スコット、SF映画です。

 

1982年7月3日に日本では公開されました。

 

7つの異なるバージョンが存在します。

 

あらすじ

 

21世紀初め、タイレル社は、レプリカントと呼ばれるロボットに代わる人造人間を作ります。

 

宇宙開拓での過酷な奴隷労働や戦闘に従事させられていました。

 

そして、彼らには、製造から数年経つと感情が芽生え、人間に反乱するという事で、最新の「ネクサス6型」には、4年という寿命年限が設けられていました。

 

地球へ脱走した彼らは、危険視され、警察の専任捜査官「ブレードランナー」によって抹殺されようとします。

 

彼らは、レプリカントの開発者であるタイレル博士に、寿命を延ばすよう迫りますが、うまくいきません。

 

みどころ

 

「ブレードランナー」との戦いで、誰にでも寿命があることを悟り、命の尊さを知ります。

 

生き物には、長い短いの違いがあっても、その寿命は限られていると。

 

最後に

 

私自身その一生を大切にしていきたいと思わせる哲学的な内容で、感動いたしました。

 

是非、ご覧下さい。お薦めします。

 

文章:シャーペン

 

関連記事

  1. コンフォートゾーンを抜け出そう
  2. あなたはマスクを外しますか?それとも着用しますか?
  3. 映画『お引越し』の紹介
  4. 京阪電車のダイヤ改正を見て感じたこと(2023年8月26日ダイヤ…
  5. 悔いなく生きよう
  6. 「手に馴染むキーボード・マウスは?」
  7. 小説:『彼女との約束(1)』
  8. 「容疑を否認」のややこしさ

おすすめ記事

消費税10%の時代がやってきた

  10月1日から食料品(外食、酒などを除く)、新聞(週2回以上の購入)を除いて、消…

躁鬱病の躁状態だから、普段より成果が出るとは限らない

 精神状態が躁の時、普段より意欲や行動力や自信やアイデアが湧いてくるからと言って、そ…

阪急『仁川』駅と周辺紹介

 阪急『仁川』駅と周辺紹介 阪急仁川駅は阪急今津線の駅で、仁川のほとりの阪神競馬…

簡単にできる、「カクテル」と「焼酎」の美味しい飲み方

 簡単にできる「カクテル」と「焼酎」の飲み方を紹介します。 アルコール度低めで飲…

口コミってロコミと読み間違えるよね

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.令和の原始人久しぶりに某…

新着記事

PAGE TOP