コラム

映画『ブレードランナー』をご紹介

 出典:(C) 2008 The Blade Runner Partnership. All Rights Reserved.

 

1982年製作、製作国アメリカ・香港、監督 リドリー・スコット、SF映画です。

 

1982年7月3日に日本では公開されました。

 

7つの異なるバージョンが存在します。

 

あらすじ

 

21世紀初め、タイレル社は、レプリカントと呼ばれるロボットに代わる人造人間を作ります。

 

宇宙開拓での過酷な奴隷労働や戦闘に従事させられていました。

 

そして、彼らには、製造から数年経つと感情が芽生え、人間に反乱するという事で、最新の「ネクサス6型」には、4年という寿命年限が設けられていました。

 

地球へ脱走した彼らは、危険視され、警察の専任捜査官「ブレードランナー」によって抹殺されようとします。

 

彼らは、レプリカントの開発者であるタイレル博士に、寿命を延ばすよう迫りますが、うまくいきません。

 

みどころ

 

「ブレードランナー」との戦いで、誰にでも寿命があることを悟り、命の尊さを知ります。

 

生き物には、長い短いの違いがあっても、その寿命は限られていると。

 

最後に

 

私自身その一生を大切にしていきたいと思わせる哲学的な内容で、感動いたしました。

 

是非、ご覧下さい。お薦めします。

 

文章:シャーペン

 

関連記事

  1. 双極性障害の悲哀
  2. 考えていることと実際にできることの間
  3. 貧乏教信者のテロリスト
  4. ショートショート『天才を採用した末路』
  5. ショートショート『無謀なチャレンジ』
  6. 小説:『純喫茶(2)』
  7. 似ている有名人特集
  8. ショートショート『夢の中の衝撃的な出来事』

おすすめ記事

怖い話『キュクロプスの夜』

昨夜も嫌な夢を見た。ひとつ目の大男が何か棒のようなものを持って追いかけてくる夢だ…

『スライムを倒して300年、知らない間にレベルMaxになってました』の小説を読んだ感想

 『スライムを倒して300年、知らない間にレベルMaxになってました』の小説を、最新…

『動画共有サービス』が利用できるテレビは、危険で苦痛で有害

 動画共有サービスが利用できるテレビは、動画共有サービスの使い勝手が極端に悪く、見る…

2024年から新たな紙幣の顔となる3人を紹介!

4月9日火曜日、麻生財務相により新紙幣が発表され、新元号に続き世間で賑わいをみせてい…

JR西日本『立花駅』と周辺紹介

 JR西日本『立花駅』は、兵庫県尼崎市立花町にある東海道本線の駅の駅です。プラットホ…

新着記事

PAGE TOP