人生

心の不調の解決

 

現代は、物の豊かさに比べて、心の不調を訴える人が多いのではないでしょうか?

 

私自身、最近心の不調を感じます。

 

ストレスや、悩み、元気が出ない等。

 

仏法では、煩悩即菩提と説きます。

 

煩悩とは、わかりやすく言うと「悩み」であり、悩みを起こさせる欲望です。

 

菩提とは、「幸福」という事です。

 

悩みという「薪」を燃やして、幸福の「炎」が得られると説きます。

 

自他不二なのだから。

 

人を癒せば自分も癒される。

 

仏典に

 

「人のために火をともせば、我がまえあきらかなるがごとし」と。

 

人は、一人で生きているのではありません。

 

人とつながり生きているのです。

 

苦しんでいる人のために力を尽くす。慈愛の励ましを送ることが、大事ではないかと思います。

 

励ましが、人に生きる力を引き出させてくれるのだと思います。

 

慈愛の心が今こそ必要ではないかと思うのです。

 

誰の心にも慈愛の心は持っているはずだから。

 

その人間の善性を、どこまでも信じていきたいと思う。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F313%2F31939404024_f7430364c2_c.jpg&s=ea216df724cee012039b7e5a3e97bdac

関連記事

  1. 自業自得と因果応報
  2. 日本人は他人に求めすぎる
  3. 社会から問題のある社員がいなくなるのは夢物語
  4. エッセイ:『精進について』
  5. 【夢の種類と意味】№2
  6. 「此経難持」(シキョウナンジ 此の経は持ち難し)
  7. 精進していこう
  8. 現実を捻じ曲げながら生きていく

おすすめ記事

プロ野球で起こった20年ぶりの珍事

  プロ野球において20年ぶりの珍事があった。 デーゲームの一試合が、ナイター用…

怖い話『釣り人』

雪もちらつく真冬の沿岸を友人とドライブしたときのこと。途中、休息のため車を停め、…

怖い話『とめたらアカン』

町外れの新築アパートに引越した友人を、ドライブしようと車で迎えに行ったときのこと。…

雑学よりも人のためになることを学ぼう

 トリビア(知識量)は学習すればするほど増えていく。受験勉強をするときに、毎日(一日…

中田選手が一塁への全力疾走で怪我

 阪神-日本ハムの試合で、中田選手が一塁への全力疾走で怪我をしました。 普段なら…

新着記事

PAGE TOP