人生

心の不調の解決

 

現代は、物の豊かさに比べて、心の不調を訴える人が多いのではないでしょうか?

 

私自身、最近心の不調を感じます。

 

ストレスや、悩み、元気が出ない等。

 

仏法では、煩悩即菩提と説きます。

 

煩悩とは、わかりやすく言うと「悩み」であり、悩みを起こさせる欲望です。

 

菩提とは、「幸福」という事です。

 

悩みという「薪」を燃やして、幸福の「炎」が得られると説きます。

 

自他不二なのだから。

 

人を癒せば自分も癒される。

 

仏典に

 

「人のために火をともせば、我がまえあきらかなるがごとし」と。

 

人は、一人で生きているのではありません。

 

人とつながり生きているのです。

 

苦しんでいる人のために力を尽くす。慈愛の励ましを送ることが、大事ではないかと思います。

 

励ましが、人に生きる力を引き出させてくれるのだと思います。

 

慈愛の心が今こそ必要ではないかと思うのです。

 

誰の心にも慈愛の心は持っているはずだから。

 

その人間の善性を、どこまでも信じていきたいと思う。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F313%2F31939404024_f7430364c2_c.jpg&s=ea216df724cee012039b7e5a3e97bdac

関連記事

  1. 人の苦しみのわかる人に
  2. 教育の目的
  3. 若さを保つ秘訣
  4. 「しけてんな」、の効用
  5. 利他という生き方
  6. 凸凹に生まれてしまった人間が感じた才能と努力
  7. いろいろな恩恵
  8. 人間は生きているだけで幸せ

おすすめ記事

【私の当たり前】

当たり前のようにいつもそばにいてくれる存在仕事から帰ると真っ先に飛びついてきてく…

怖い話『深夜のコンビニバイト』

大学の先輩が深夜のコンビニバイトを始めた。わたしは買い物にかこつ…

怖い話『看板人形』

買い物に行く途中、看板屋があります。その看板屋の前に、見慣れない男の子が立ってい…

『逆さま』

今のあたしには…世界が逆さまに見える。どんど…

【大相撲 大阪場所】貴景勝、正代は大関の地位を守れるのか

 貴景勝、正代は大関の地位を守れるのか 2人の大関がカド番を迎えています。勝ち越…

新着記事

PAGE TOP