人生

心の不調の解決

 

現代は、物の豊かさに比べて、心の不調を訴える人が多いのではないでしょうか?

 

私自身、最近心の不調を感じます。

 

ストレスや、悩み、元気が出ない等。

 

仏法では、煩悩即菩提と説きます。

 

煩悩とは、わかりやすく言うと「悩み」であり、悩みを起こさせる欲望です。

 

菩提とは、「幸福」という事です。

 

悩みという「薪」を燃やして、幸福の「炎」が得られると説きます。

 

自他不二なのだから。

 

人を癒せば自分も癒される。

 

仏典に

 

「人のために火をともせば、我がまえあきらかなるがごとし」と。

 

人は、一人で生きているのではありません。

 

人とつながり生きているのです。

 

苦しんでいる人のために力を尽くす。慈愛の励ましを送ることが、大事ではないかと思います。

 

励ましが、人に生きる力を引き出させてくれるのだと思います。

 

慈愛の心が今こそ必要ではないかと思うのです。

 

誰の心にも慈愛の心は持っているはずだから。

 

その人間の善性を、どこまでも信じていきたいと思う。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F313%2F31939404024_f7430364c2_c.jpg&s=ea216df724cee012039b7e5a3e97bdac

関連記事

  1. 生産性を上げるには
  2. 自己完成を目指して
  3. こんな上司がいる職場は嫌だ!!
  4. 学んだことを血肉に
  5. 才能のある人は無自覚に人を傷つける
  6. 愚痴をいわない人と親しくなりたい
  7. 男女の不倫あるある
  8. 人生は思い通りにいかない

おすすめ記事

【海外ニュースウォッチ】中国経済の減速とインフレ緩和【第十九回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。…

障碍をプラス、マイナスに取りやすいパターン

 私の人生の中で、障碍者を受け入れてもらいやすいタイプをあげていきます。&nbs…

ハンデを抱えたことを嘆かないように(ピアノ)

 目が見えないピアニストをご存知だろうか。彼は小学生のときに世界大会で優勝し、その名…

子供の個性が強い(障碍者を含む)親御さんへのメッセージ

 自分の子供が特殊な感性を持っているとすれば、障碍者の可能性があります。早いうちに障…

介護業界を目指す方が最初に取得する資格

 福祉の業界を目指している人もいると思います。そういう人におすすめの資格があります。…

新着記事

PAGE TOP