旅・スポット

【尼崎の歴史発掘】大正浪漫の面影を今なお残す『旧尼崎警察署』紹介

 【尼崎の歴史発掘】大正浪漫の面影を今なお残す『旧尼崎警察署』紹介

 

旧尼崎警察署」の所在地は、兵庫県尼崎市北城内48-4。ちょうど『阪神尼崎駅』と『阪神大物駅』の中間辺りにある「尼崎城二の丸跡」に1926年(大正15年)に建てられた鉄筋コンクリート造3階建ての洋風建築で、現在は使用されていません。

 

 旧尼崎警察署は兵庫県内で完全な形で残る唯一の警察署庁舎になります。

 

旧尼崎警察署の設計は、「置塩章(おきしお あきら)」が担当しました。置塩章は大正から昭和初期に関西で活躍した建築家で公共建築物を多く手がけ、ネオ・ゴシック様式を好みました。また兵庫県内務部営繕課長時代の1921年(大正10年)に『兵庫県徽章』のデザインを行いそれが採用されたりしています。

旧尼崎警察署は置塩章が兵庫県内務部営繕課の時に設計したもので、建築様式はウィーンで生まれた芸術運動のセセッション様式の外見や内装が特徴的です。

 

1970年(昭和45年)に警察署機能が移転し、その後は市役所出張所や児童館や武道場として使われていましたが、1995年(平成7年)に起きた阪神淡路大震災を機に閉鎖されました。その後補修工事が行われ普段は入れませんがイベントがあれば入ることが出来ます。

 

拘置所の壁には昔書かれた落書きが今も残っています。 

 

文章:北山南河

 

画像出典 https://foter.com/f7/photo/5718203000/746b5840c2/

関連記事

  1. イルカショーを楽しむなら この水族館だ!!
  2. JR『大垣駅』:周辺散策案内
  3. 沖縄観光スポット【ベスト5】②
  4. 滋賀県琵琶湖の最北、JR『永原』駅とその周辺紹介
  5. 阪神電車:『杭瀬駅』と周辺紹介
  6. アメリカの歴代大統領をご紹介します①
  7. 世界の歴史上人物 第3回目 ー グレース・ケリー
  8. 雲海に浮かぶ天空の城 :「竹田城跡」観光案内

おすすめ記事

沖縄観光スポット【ベスト5】③

沖縄を訪れた際、必ず行ってみて欲しい「観光スポット」をご紹介します。…

【海外ニュースウォッチ】犬と猫のどちらが広告に効果的?【第十六回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリ…

コロナウイルスは障碍者の就職活動に影響を及ぼしている

 コロナウイルスによって、障碍者の合同面接会は中止となっているようです。(どの時期ま…

6割程度の対人関係を目指そう【障碍者編】

  対人関係に限らず、ものごとは60パーセント程度がよいといわれている。あまりやりす…

コロナワクチンを接種した人を対象に値引きする制度を一部で導入

 コロナワクチンを接種した人を対象に、割引を行う制度が一部でスタートしました。内容は…

新着記事

PAGE TOP