人生

八風

 

仏典に

 

「賢人は、八風と申して八つのかぜにおかされぬを、賢人と申すなり。

 

利い・衰え・毀れ・誉れ・称え・譏り・苦しみ・楽しみなり。

 

おお心は、利いあるによろこばず、おとろうるになげかず等のことなり。

 

この八風におかされぬ人をば、必ず天はまぼらせ給うなり。

 

しかるを、ひりに主をうらみなんどし候えば、いかに申せども、天まぼり給うことなし。」とあります。

 

人生には、八つの風が吹き荒れます。

 

一般的に人々が望み求める「利・誉・称・楽」の四順と、いやがり避ける「衰・毀・譏・苦」の四違です。

 

これら八つの風に振り回されていたのでは、ならない。

 

八風に侵されない人を必ず諸天が守っていくと仰せです。

 

要は、八風に動じない「自分自身」を作るということです。

 

確固不動の主体性のある自立した自己を築くことだと思います。

 

それが、賢人の生き方であるという事です。

 

愚か者にならずに、賢人になっていきたいものです。

 

毀誉褒貶の八風にも微動だにしない賢人の生き方を、貫いていきたい。

 

 

文章:シャーペン

 

 

画像提供元  https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F5591%2F14915303925_41ab283866_c.jpg&s=104ecd834acaa60e2c0153ddcf24ec62

関連記事

  1. 【夢の種類と意味】№2
  2. 仕事に行きたくない時、どうやって自分を鼓舞している?
  3. 純粋な心をどこに置いてきてしまったのだろうか
  4. 『幸せ』とは
  5. 社会では才能のある人ではなく、需要のあるものが勝つ
  6. 人生哲学を持つ事
  7. 他人から評価されていない人間を識別する方法
  8. 人生は諦めの連続

おすすめ記事

精神疾患だと免許が更新されない場合がある

 免許の更新は精神疾患を患っていた場合、許可されない場合があります。過去にてんかんん…

魅力あふれる『カマキリ』の世界

『気持ち悪い』と言わないで『虫・ヘビ・カエル』と耳にしただけで嫌な顔をされることが多いのですが、…

ヒトガタ

筆者は未確認生物(以下UMA)が好きだ。多くが奇抜な見た目をしており、独特な生態…

『火の鳥』と『浦島太郎』読んでこい

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.不老長寿ならまだいい「不…

発達障碍者に推奨される仕事

 発達障碍者が企業で長続きしにくいのは、脳に反する命令を送る機会が一般と比べて多いか…

新着記事

PAGE TOP