サスペンス・ホラー

怖い話『早く見つけてよ』

 

ある日公園で、その場にいた子供たちでオニゴッコをすることになった。

メンバーは5人、見つけられた人もオニになって他者を捕まえにいく、いわゆる地域ルール。

普段は遊ばない、顔を見知っている程度の子もいる。

そんな中でオニゴッコがはじまった。

 

公園横の古い木造アパートの前を通りかかると、上の方から

「早く見つけてよ」

と声がした。

見上げるとガラス窓の人影が奥に引っ込んでいった。

 

わたしはその中に入ろうと玄関口に向かった。

そこは、誰も侵入できないよう、扉に板が打ち付けられて封鎖されていた。

裏に非常階段に回り込んでみると、そこも有刺鉄線が張り巡らされて入るのは無理だ。

『さっきの子、どうやって入ったんだ?』

とその場で右往左往しているところに、

「おーい」と呼ばれた。

公園に戻って見ると、そこにみんな集まっていた。

 

あのアパートにいたのは誰で、どうやってそこに入ったのだろう?

そもそも生きている人だったのだろうか?

 

 

文章:百百太郎

 

画像提供元 https://farm8.static.flickr.com/7864/47234266122_65f40584bf_c.jpg

 

関連記事

  1. 怖い話『見ていたのは同じ人?』
  2. 怖い話『テレビの前の子供』
  3. 怖い話『消えたラーメン屋のおばさん』
  4. 怖い話『ねえ・・・暗い・・・』
  5. 怖い話『農道のトイレ』
  6. 怖い話『心霊的な何か』
  7. 怖い話『取りに来て』
  8. 怖い話『デジャブ』

おすすめ記事

知識と経験は誰にも奪われない

   芸能人格付けチェックが始まる前、芸能人の特集が行われていた。 筆者は発言の…

グレタさんの活動の是非を問う!?

グレタ・トゥンベリさんについて、皆さんはどう思われますでしょうか・・?&nbsp…

『自粛』―今は、我慢の時。一人一人が危機感を持った行動をしよう―

今は…出かけたくても…出かけられない。&…

【おすすめ】『推手』(1991)台湾・米国合作【必見です!】

『推手(すいしゅ)』アン・リー監督作品の紹介!『推手』はアン・リ…

障碍者は社会で居場所がない

  社会に居場所がない、そのように考えている障碍者もいると思います。 障碍者は多…

新着記事

PAGE TOP