人生

理と事

 

理とはやさしく言えば理屈、理論で、事とは事実、行動と言えます。

 

本でいくら理屈や理論が分かったとしても、実際にその通りに実行しなければ結果として現れないという事です。

 

例えば、説明書をいくら読んでも理屈としてはわかったとしてもその通りに行わなければ何も変わらないという事です。

 

理屈でわかるのと、実際に行動して理解するのとでは、天地雲泥の差があるのです。

 

ご飯を食べれば、お腹がふくれると理屈でわかるのと、実際に食べてお腹がふくれるのは違いますよね。

 

変われるのは、頭でわかることではなく、行動なのです。

 

いくら方法を知っていても、やらなければ何も変わらないのです。

 

知ることは、力にはなるとは思いますが、それだけでは不十分で、実際に行ってみなければ価値は生じないと思います。

 

それは何にでもあてはまると思います。

 

なので、実行あるのみです。

 

勇気を出して。

 

そこから未来は開けてくるのだと思います。

 

運動が体に良いことはわかっていても、実際に運動しなければ体は良くならないでしょうから。

 

なので、行動して自分を良く変えていきましょう。

 

決めて、祈って、動いて、結果を出していきましょう。

 

他でもない大切な自分の為に。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F3516%2F3461441276_2ff6c551fb_c.jpg&s=720721a7a6cd5a739a7e863e464f3733

関連記事

  1. 障碍者に送る タモリさんの名言
  2. 死を見つめて
  3. 自分の特性を理解しよう
  4. 八風
  5. 誰もが辿るプロセス
  6. 自由を手に入れた人間
  7. 自己理解、他者理解
  8. 人間を4つのパターンに分けて考える

おすすめ記事

障碍者支援員は考えるのを苦手とする

 「障碍者支援員は分かってくれない」と考えている障碍者は多いのではないでしょうか。…

短編小説:『事務所』

二月のある日、港町のとある事務所にやってきた。面接を受けるためである。&nb…

京阪電車が9月25日に大胆なダイヤ改正を行う

 京阪電車が9月25日にダイヤ改正を実施 京阪電車はアフターコロナを見据えたダイ…

甲子園へ向けてのリスタート

  夏の高校野球が終わると、三年生が野球部を引退する。部に残った一、二年生で新チーム…

『君の背中…』―ずっと背中を追いかけていく―

いつも僕は…君の背中を…追いかけていた。…

新着記事

PAGE TOP