人生

真の心の安定

 

その人の根源にあるもの、それを何に置くのか。

 

何を心のよりどころにするのか。今一度考えておきたい。

 

自分とはいったい何者なのか?

 

どこから来て、どこへ行こうとしているのか。

 

人間には、ほかの動物にはない自覚するという事が出来ます。

 

自身を見つめることです。第三者の立場になって。

 

良心というものもあります。

 

良心をもって自身を見つめ、向上していくことが出来ます。

 

その土台となる思想、考えが、一番大事であると思うのです。

 

自己を支える思想、考えです。

 

それが、偏狭であれば、自身も偏狭にならざるを得ないでしょう。

 

それを神にゆだねるのか、法にゆだねるのか。

 

最後は根本の教えに左右されると思うのです。

 

それを人間主義の根本思想にゆだねていきたいと思います。

 

生まれながらにして人には、差別があります。

 

いろいろな違いです。

 

今世では捉えきれないものがあります。

 

原因結果の法則を考えざるを得ないのです。

 

現在が過去の結果であれば、未来の果は現在の行動で決まるのです。

 

どういう行動を選ぶのかによって未来が変わるのですから、自分が自身の主になれるのです。

 

この法則によって自身を向上成長させていきたいものです。

 

自分が自身の人生の主体者になれるのですから、こんなに勇気づけられることはありません。

 

これによって真の心の安定も得られるものと思われます。

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F5237%2F14473460129_ba3719e948_c.jpg&s=843756a8efe452bbe691b80991baeb14

関連記事

  1. 現実を捻じ曲げながら生きていく
  2. 健康であること
  3. 距離感に気をつけよう
  4. 『対話』の重要性
  5. 人間は発言と行動が一致しない生き物
  6. 頑張る、努力するという概念を捨てよう
  7. 『ストレス』と共に生きる
  8. 感謝の心を持ちたい

おすすめ記事

阪急神戸線『王子公園駅』界隈の観光案内

 阪急王子公園駅を降りて、山側に『神戸市立王子動物園』等の文化施設があり、海側に降り…

失業保険の加入用件変更

雇用保険の加入用件が、2028年度より、「週20時間以上の労働」から「週10時間以上の労働」に変更さ…

『動画共有サービス』が利用できるテレビは、危険で苦痛で有害

 動画共有サービスが利用できるテレビは、動画共有サービスの使い勝手が極端に悪く、見る…

意外と知らなかった豆知識の紹介

普段、何気なく過ごしていると気付かないことがあります。たとえば視界の中に入っても、意…

怖い話『降ります!』

買い物帰りの夕時のバスでのこと。わたしは帰宅の人で混雑するバスの中で、座席で本を…

新着記事

PAGE TOP