旅・スポット

阪急電鉄『甲東園駅』と周辺紹介

 

 阪急甲東園駅は兵庫県西宮市甲東園1丁目にある阪急今津線の駅です。甲東園の地主・実業家の『芝川又右衛門』の土地と費用の寄付によって、甲東園駅は1922年(大正11年)に開業しました。

 

 駅の構造はプラットホーム2面線路2線の地上駅でプラットホームの上に駅舎があり、駅舎から通路が隣接する建物に接続されているので直接地上から出ることは出来ません。

 

 駅周辺は西宮七園の1つで高級住宅街になっており、大学、高校が複数、中学校、小学校、幼稚園がある文教地区になっています。

 

 駅前にはスーパー、銀行、市役所支所、飲食店等店舗が整っていますが、書店はありません。しかし西宮市立図書館甲東園分室が代わりとしてあります。

 

 上甲東園1丁目10-40にある『頴川美術館』は実業家の『4代目頴川徳助』によって収集された古美術品と土地、建物、基本金の寄付によって1971年(昭和46年)設立、1973年(昭和48年)開館した日本、中国、東洋の古美術品を収蔵し室町水墨画・南画(文人画)等の近世絵画と茶道具、磁器等重要文化財4点含む数々の名品が収集されていました。現在は収蔵品、土地建物は兵庫県に譲渡され『兵庫県立美術館西宮頴川分館』としてリニューアルして開館の予定です。

 

 芝川又右衛門の甲東園にあった『武田五一』設計の別荘は、1995年(平成7年)の阪神淡路大震災によって被災し愛知県犬山市の『博物館明治村』に移築され展示されています。

 

文章:北山南河

 

画像出典 https://foter.com/f7/photo/48326282776/0a1e4b4809/

関連記事

  1. 菓子の神「田道間守命(たじまもり)」を祀る、兵庫県豊岡市の『中嶋…
  2. 阪神間にある『甲斐源氏武田家』:ゆかりの場所2カ所紹介
  3. 【台湾事情】レシート宝くじについて
  4. 『光の道』が現れる:宮地嶽神社の紹介
  5. 阪神電鉄『大物(だいもつ)駅』と周辺紹介
  6. 『JR岐阜駅』の周辺観光散策案内
  7. 阪神電鉄『芦屋駅』と周辺紹介
  8. 大阪の『中之島』界隈:御堂筋より東側紹介

おすすめ記事

アイドルマスターシンデレラガールズおすすめ曲3選!

バンダイナムコとCygamesが開発・運営する大人気ソーシャルゲーム「アイドルマスターシンデレラガー…

学力の著しく劣っている生徒が定員内不合格

インターネットを検索していると、定員に満たないにもかかわらず、高校入試で学力の著しく劣る生徒を不合格…

【サッカー】ヨーロッパのサッカーシーンあれこれ

プレミアリーグは、マンチェスターシティが最終節に逆転勝利し優勝を決めました。&n…

怖い話:『お爺さんの肩に』

画像出典元:https://visualhunt.com/f7/photo/27488938072/…

少ないマスクを購入するために開店前から並ぶ

  少ないマスクを買うために、30分以上も前から店頭に並ぶ。今朝、このような光景を薬…

新着記事

PAGE TOP