旅・スポット

大阪の『中之島』の御堂筋より西側紹介

大阪の『中之島』の御堂筋より西側紹介

 

 中之島は大阪府大阪市北区にある中洲で堂島川と土佐堀川に挟まれています。東西に長くビジネス街や公共機関が立ち並び、古くからの建造物も多くあります。今回は御堂筋より西側を紹介していきます。

 

 御堂筋西側すぐに「日本銀行大阪支店旧館」があります。

 日本銀行大阪支店旧館は改築がされましたが、今でも建築当時の面影が強く残っています。旧館の中央屋根は円形ドームで両脇の三角屋根はガラスで出来ています。正面玄関は重厚な装飾のバロック調の建築様式で古典主義流れを汲んでいます。

 設計は辰野金吾。

 

 日本銀行大阪支店旧館から西に約800m進んだ所の堂島川側に「大阪中之島美術館」があります。

 大阪中之島美術館は19世紀後半から現代までの近現代美術や『佐伯祐三』作品や、大阪にゆかりのある美術品が展示されています。

 休館日は月曜で入館料は展覧会によって違います。

 場所は大阪府大阪市北区中之島4-3-1。

 

 大阪中之島美術館の南隣の土佐堀川側に「国立国際美術館」があります。

 設計はシーザー・ペリによるもので美術館としては完全地下型という珍しい特徴的な建築物です。国内外の現代芸術を中心に収蔵されています。休館日は月曜で入館料は大人430円、大学生130円、高校生・18歳未満・65歳以上無料です。

 場所は大阪府大阪市北区中之島4-2-55。

 

 国立国際美術館の西隣に「大阪市立科学館」があります。

 大阪市立科学館は昭和12年(1937)に開館した日本初の科学館「大阪市立電気科学館」が前身の科学館です。館内には電気科学館で日本において初めて使われたプラネタリウム『カールツァイスⅡ型プラネタリウム(静態保存)』や、東洋初のロボットといわれる『学天則』の復元品や鉱物・結晶・宝石の展示やサイエンスショーそしてプラネタリウム等が展示されています。

 休館日は月曜で入館料は展示場では大人400円、高校・大学生300円、中学生以下無料ですプラネタリウムでは大人600円、高校・大学生450円、3歳以上中学生以下300円です。

 場所は大阪府大阪市北区中之島4-2-1.

 

文章:北山南河

 

画像出典 https://foter.com/f7/photo/41667190531/3dd39cf5b6/

 

関連記事

関連記事

  1. JR『名古屋』駅と駅西側紹介
  2. 着いても公園にしか行けない『海芝浦駅』がある ー 神奈川県横浜市…
  3. 島根県中海にある「大根島」の紹介
  4. 沖縄観光スポット【ベスト5】①
  5. 米で作った酒、日本酒発祥の地と伝えられる兵庫県宍粟(しそう)市の…
  6. 阪急神戸線『王子公園駅』界隈の観光案内
  7. イルカショーを楽しむなら この水族館だ!!
  8. 沖縄観光スポット【ベスト5】③

おすすめ記事

人の夢を笑うな

昨日から睡眠薬が減ったんですが、今朝は絶賛寝不足です(挨拶)。と、いうわけで、フジカワです。…

犬と猫の性格差③~⑤

犬は『平原ハンター』猫は『森林ハンター』犬は『持久力』猫は『瞬発力』『犬と猫…

枝豆の「産地直売所」へ行って、枝豆を買おう

 枝豆とは、熟していない大豆のことで、産地によって違いますが、6月~10月までが旬の…

『水族館、動物園、美術館のジャンルを超えた、生きているミュージアム』

1970 年に開催された大阪万博の跡地。今では、その時に建てられた岡本太郎氏作であるところの「太…

回転寿司がファミレス化している理由

 回転寿司がファミレス化している理由、それは寿司を販売するよりも儲かるからである。…

新着記事

PAGE TOP