コラム

竹田青嗣著『現代思想の冒険』(ちくま学芸文庫)のご紹介

竹田青嗣著『現代思想の冒険』(ちくま学芸文庫)

 

難解な近現代思想を、とても分かりやすい文章で読み解いてくれる本書。

大変読みやすいので、哲学や思想の入門にぴったりです。

 

哲学の本を読み終わって、「結局どういうことが書かれていたのか」よくわからないということがよくありました。

それは、その著者がどういうことを目指して書いているのか、どういった時代の状況なり思想の状況があっての考えなのか、といったことがわからなかったからでした。

 

本書では、先駆者の業績をもとにして、その後をついだ思想家がどのようにそれを発展させていったのか、社会にとってどんな意味をもつのかといったことがよくわかるように書かれています。

 

本書の著者である竹田先生は、小難しい表現を使うことなく、わたしのような素人にも飲み込めるように導いていってくれます。

個人的には、ボードリヤールに関する部分で謎が解けたような感覚をおぼえたのが嬉しいことでした。

 

本書の出版年は80年代中ごろであり、その後の思想史については追えませんが、近現代の思想の流れをある程度の見通しをもってみることはできる点で、まだまだ価値は失われていない本だと思います。

 

 

文章:増何臍阿

関連記事

  1. A型作業所に通いながら、日商簿記3級を取ってみた!!
  2. 「新型コロナウイルス感染症(COVID19)」という問題について…
  3. 終わらないコンテンツ
  4. 歌舞伎町のジェンダーレストイレは4カ月で廃止
  5. コラム:『M君のこと』
  6. 偉大な漫画家、松本零士氏亡くなる
  7. 樺沢紫苑著『読んだら忘れない読書術』サンマーク出版
  8. 田坂広志『なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか[新版] 人間の…

おすすめ記事

リーゼ(精神安定剤)の効果

  精神安定剤としてリーゼを処方された。 取扱説明書には気持ちを落ち着かせる、神経の緊張や不…

『相談してみよう!』―人に話せば、光が射すこともあるー

学校、仕事に…行きたい…でも行けない。&…

枝豆の「産地直売所」へ行って、枝豆を買おう

 枝豆とは、熟していない大豆のことで、産地によって違いますが、6月~10月までが旬の…

天才は表、一般人は裏で人に貢献する

 天才は表で社会に貢献するタイプとなっています。*天才(アスペル…

出会いも実力

 人間との出会いも実力である、考えたことはなかったけどその通りかなと思わなくもない。…

新着記事

PAGE TOP