旅・スポット

阪神電鉄『深江駅』と周辺紹介

 

 阪神深江駅は兵庫県神戸市東灘区深江北町4丁目1にある3階建ての高架駅です。1階が出入口2階に改札3階がプラットホームで、プラットホームは2面、線路は2線の構造になっています。

 

 駅から出て稲荷筋を南に約70mに進むと「大日霊女神社」があります。大日霊女神社は地元では大日つぁんと呼ばれ、親しまれており主祭神は大日霊女命です。年中いろいろな祭礼が行われていますが、一番大きな祭礼は5月3~4日に行われる例大祭のだんじり祭りです。

場所は神戸市東灘区深江本町3-5-7。

 

 大日霊女神社の社殿の東隣にあるのが、「神戸深江生活文化史料館」です。神戸深江生活文化史料館は東神戸の歴史や文化風俗を伝える文物を展示しています。展示物は江戸時代の半農半漁時代の農具や漁具や地元の医師の家に伝わる江戸時代からの深山医事資料や大正時代や戦時中の資料などがあります。

場所は兵庫県神戸市東灘区深江本町3-5-7。開館時間10~17時。開館日は土曜日曜。

 

文章:北山南河

関連記事

  1. 阪急神戸線『王子公園駅』界隈の観光案内
  2. 阪急電鉄『阪神国道駅』と周辺紹介
  3. 阪急電鉄:『伊丹駅』周辺案内
  4. 米で作った酒、日本酒発祥の地と伝えられる兵庫県宍粟(しそう)市の…
  5. 阪神間にある『甲斐源氏武田家』:ゆかりの場所2カ所紹介
  6. JR東日本『茅野(ちの)駅』と周辺紹介
  7. 「江島大橋ーベタ踏み坂」と橋が架かる:島根県の『江島』紹介
  8. 『JR甲子園口駅』:周辺案内

おすすめ記事

【2023年 星占い】大転換期まっただ中の一年☆

出典元:https://www.irasutoya.com/「ロシアウク…

親殺しのパラドックスについて素人が考えてみた。

みなさんはタイムスリップできるならどの時代に行きますか?という質問をしたのも、今…

詩:『エコマップを描いてみた』

かかわりの濃い人はたいてい家族だったかかわりの薄い人はほぼ家族以外だった&n…

長生きの秘訣は雑菌、と言えなくもない

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.富士山の上でおにぎり食べられ…

『励みの言葉』

辛い時、人はネガティヴなる。でも…そんな時……

新着記事

PAGE TOP