旅・スポット

阪神電鉄『深江駅』と周辺紹介

 

 阪神深江駅は兵庫県神戸市東灘区深江北町4丁目1にある3階建ての高架駅です。1階が出入口2階に改札3階がプラットホームで、プラットホームは2面、線路は2線の構造になっています。

 

 駅から出て稲荷筋を南に約70mに進むと「大日霊女神社」があります。大日霊女神社は地元では大日つぁんと呼ばれ、親しまれており主祭神は大日霊女命です。年中いろいろな祭礼が行われていますが、一番大きな祭礼は5月3~4日に行われる例大祭のだんじり祭りです。

場所は神戸市東灘区深江本町3-5-7。

 

 大日霊女神社の社殿の東隣にあるのが、「神戸深江生活文化史料館」です。神戸深江生活文化史料館は東神戸の歴史や文化風俗を伝える文物を展示しています。展示物は江戸時代の半農半漁時代の農具や漁具や地元の医師の家に伝わる江戸時代からの深山医事資料や大正時代や戦時中の資料などがあります。

場所は兵庫県神戸市東灘区深江本町3-5-7。開館時間10~17時。開館日は土曜日曜。

 

文章:北山南河

関連記事

  1. JR西日本『大正駅』と周辺紹介
  2. USJ
  3. 日本に70°Cの温度差のある町が存在する
  4. JR『三原』駅と周辺案内:お城の中にホームがある
  5. JR『名古屋』駅と駅西側紹介
  6. 岡山県倉敷市のタイ焼き屋:「鯛よし」の紹介
  7. 阪急電鉄:『伊丹駅』周辺案内
  8. 阪神電鉄『大物(だいもつ)駅』と周辺紹介

おすすめ記事

『最後まで突っ走りたい』

最後の最後まで突っ走りたい。今までやってきたことを全て出し切りた…

崎谷博征『今だから知るべき! ワクチンの真実 – 予防接種のABCから新型コロナワクチンとの向き合い方まで』秀和システム

崎谷博征『今だから知るべき! ワクチンの真実 - 予防接種のABCから新型コロナワクチンとの向き合い…

怖い話『とめたらアカン』

町外れの新築アパートに引越した友人を、ドライブしようと車で迎えに行ったときのこと。…

【春のセンバツ】聖隷クリストファー高校がまさかの落選

 聖隷クリストファー高校は東海大会で準優勝し、選抜は確実視されていました。それにもか…

携帯世代と私

私がはじめて携帯を持ったのが中学1年生の時でした。 今では当たり前に持っている携…

新着記事

PAGE TOP