コラム

映画『草原の実験』のご紹介

出典:『草原の実験』より

 

『草原の実験』(2014)は、アレクサンドル・コット監督によるロシア映画。

日本では2015年の9月から公開されました。

 

美しい少女とそのお父さん、少女に片想いを寄せる幼なじみの少年と青年。

登場人物はこれだけです。

 

しかも全編せりふがありません。

親子の穏やかな暮らし、夕日を見つめるまっすぐな眼、なんということもない仕草。

どこまでも広がる地平線と、ひたすら長閑で平和な草原が、美しい映像で現れます。

一切のせりふを排し、映像と音とで見せる作品なのです。

 

ひたすら美しい画がつづくので、それはいいのですが、退屈さを覚えたお客さんもいたようで、ラストを観ずに退席された方もいらっしゃいました。

 

しかし!

 

ラストを観ずに帰ってしまうのはとんでもないことです。

 

わたしは非常ににぶく、「ああ、そういうことか」と驚嘆してしまいましたが、一緒に観た家族は初めから予想がついていたようです。そちらのほうが普通なのかな。

 

現在となってはほとんど黙示録的というか、著しく複雑な感情になってしまいます。

力をもった作品というのは、ずっと伝え続けるものをもっているのだろう、と思います。

 

今という時代に強く共鳴する、しっかりとした作品です。

おすすめです。

 

 

文章:parrhesia

関連記事

  1. 全休すると番付を元に戻すのは大変
  2. 本からノウハウを得よう
  3. ショートショート『庶民が大金を入手した末路』
  4. 4人のオタクと美女達が巻き起こす恋愛コメディドラマ『ビックバンセ…
  5. 短編小説 : 『縮まらない距離』
  6. 窪 美澄 『やめるときも、すこやかなるときも』 集英社文庫
  7. 作文は思いをぶつけるサンドバッグ
  8. 炎上するのはハートだけで十分

おすすめ記事

エプソムソルト入りのお風呂に入ってみよう

 「エプソムソルト」(硫酸マグネシウム)をご存じでしょうか? 知らない人のために…

東京五輪:マラソン、競歩どうなる??

2020年に開催される東京五輪。その際に実施される「マラソン」・「競歩」を札幌で開催…

世界の国と国旗☆第75回目 ジャマイカ

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

時間はお金で買えるのか?

「時は金なり」と言いますが、過ぎ去ってしまった時間は取り戻せないですが、お金は貯めることが出来ますよ…

『もう耐えきれない』―この気持ちを誰かに言いたい―

将来の不安を…誰にも言えなくて…耐えきれず……

新着記事

PAGE TOP