旅・スポット

阪神電鉄『大物(だいもつ)駅』と周辺紹介

 

 阪神大物駅は兵庫県尼崎市大物町にある高架駅で駅がカーブしていて列車とプラットホームの隙間が広い所があるのが特徴です。

 駅はプラットホーム3面で線路4線になっていて、駅1階にはスーパーマーケットのマックスバリュエクスプレス大物店が入居しています。駅北側には国道2号線、南側に国道43号線が通っています。

 

 駅の南側に「大物公園」があり交園内にD51形蒸気機関車が静態保存で置かれています。 

 大物公園の東隣に「残念さんの墓」と言うお墓が墓地の中にあります。残念さんの本名は山本文之助と言い長州藩士でした。1864年(明治元年)の禁門の変(蛤御門の変)に敗れ落ちのびる途中に尼崎藩にとらえられ自害しました。

 遺書に「残念で口惜しい思いをしたので、もし悔しい事があれば1つだけ願いを叶えてやろう」と書いてあったので流行神として当時はたくさんの人が願掛けをしに行列が出来ました。今でも願掛けに来る人が訪れたりします。

 

 駅の東側に小田南公園があります。公園内にナイター設備のある野球場があります。阪神タイガースの2軍本拠地として現在の鳴尾浜から移転することが決まりました。球団創設90周年に当たる2025年から利用される予定です。

 

https://hanshintigers.jp/news/topics/info_7800.html

©阪神タイガースファーム施設(二軍本拠地)の尼崎市への移転が正式に決定|球団ニュース|ニュース|阪神タイガース公式サイト

 

文章:北山南河

 

画像提供元 https://foter.com/f7/photo/8919112187/5fba96caf0/

関連記事

  1. 『水族館、動物園、美術館のジャンルを超えた、生きているミュージア…
  2. 阪急電鉄『茨木市』:駅と周辺紹介
  3. 【台湾事情】レシート宝くじについて
  4. 阪急電鉄『甲東園駅』と周辺紹介
  5. JR岡山駅近く商店街、『奉還町商店街』の紹介
  6. USJ
  7. JR『相生駅』:周辺案内とグルメ
  8. 謎の石碑「ジョージア・ガイドストーン」と香川県の「ガイドストーン…

おすすめ記事

役人は庶民を法律で縛る

 日本では民主主義国家が作られるまでの間、権力者にとって都合のいい法律がたくさん作ら…

羽生九段が名人戦のA級から陥落

 羽生九段は名人戦の8回戦で、永瀬王座に敗れました。 今年度の通算成績が2勝6敗…

阪急電鉄『甲東園駅』と周辺紹介

 阪急甲東園駅は兵庫県西宮市甲東園1丁目にある阪急今津線の駅です。甲東園の地主・実業…

コロナウイルスで障碍者解雇増加

 コロナウイルスによって障碍者の解雇が増加傾向にある。今年の2~6月における解雇者数…

区切りが着いた

銀行の残高はちゃんとあるから心配いらないのに、口座振替が正常に行われたときに感じる、謎の安堵感につい…

新着記事

PAGE TOP