人生

我以外皆我師(ワレ イガイ ミナ ワガシ)

 

出典はあまりはっきりしませんが、歴史小説家の吉川 英治氏の言葉だとされています。

 

言葉通り、自分以外のすべての物、事(森羅万象)ことごとくいろいろなことを教えてくれる師匠であるという意味です。

 

動物は師匠を持つことは出来ませんが、人間には師匠を持つことが出来ます。

 

そして人間として生まれてくるという事は、実に稀であると言われています。

 

仏典に「人身は受けがたし、爪の上の土。」とあります。

 

有難いことです。

 

しかし人間は、畜生(動物)以下になることもあります。

 

だからこそ

 

うけ難い人間として生をうけたのだから、人間としての道を歩みたいものです。

 

それには吉川 英治氏が「我以外皆我師」と述べたように師を持つことが必要ではないかと。

 

「教育とは自身の心に師を持つことである」とある人が言いました。

 

師を持つ人は幸せです。

 

自由気ままに生きることが当たり前のような世の中にあって、心に師を持つことが出来る人は幸せだと思います。

 

よりよく生きようと思えば思うほど。

 

今一度、その人間として生をうけたことに感謝したいと思います。

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F4103%2F4970950927_67ea651ba2_c.jpg&s=dcc3d7a803b2d070a2e46f1828c6aa52

関連記事

  1. 何歳まで生きたいですか?
  2. 優秀な人が抱える悩み
  3. 自分の人生の主人公は自分
  4. 日本人は他人の足を引っ張る天才
  5. 29歳から30歳になるということ
  6. 他人を不幸にした人間は、放置しておけばどん底に落ちる
  7. 時代の流れは大切な要素
  8. 主張の強い者は他人の感情を粗末に扱う

おすすめ記事

支援の充実している就労移行支援事業所の紹介

 今回は東京北区にあるファーストゲート(就労移行支援事業)について、簡単に紹介したい…

『悪口ばかり言う人』-その心理や特徴とは?-

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。突然ですが…

発達障碍が働く難しさ

 発達障碍者が働くにあたって難しいと思ったのは、一般人の感情が他よりも動きやすいとこ…

世界の国と国旗☆第12回目 アンティグア・バーブーダ

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。第12回…

究極の成功法則

それは、継続です。「継続は力なり」だからです。…

新着記事

PAGE TOP