人生

我以外皆我師(ワレ イガイ ミナ ワガシ)

 

出典はあまりはっきりしませんが、歴史小説家の吉川 英治氏の言葉だとされています。

 

言葉通り、自分以外のすべての物、事(森羅万象)ことごとくいろいろなことを教えてくれる師匠であるという意味です。

 

動物は師匠を持つことは出来ませんが、人間には師匠を持つことが出来ます。

 

そして人間として生まれてくるという事は、実に稀であると言われています。

 

仏典に「人身は受けがたし、爪の上の土。」とあります。

 

有難いことです。

 

しかし人間は、畜生(動物)以下になることもあります。

 

だからこそ

 

うけ難い人間として生をうけたのだから、人間としての道を歩みたいものです。

 

それには吉川 英治氏が「我以外皆我師」と述べたように師を持つことが必要ではないかと。

 

「教育とは自身の心に師を持つことである」とある人が言いました。

 

師を持つ人は幸せです。

 

自由気ままに生きることが当たり前のような世の中にあって、心に師を持つことが出来る人は幸せだと思います。

 

よりよく生きようと思えば思うほど。

 

今一度、その人間として生をうけたことに感謝したいと思います。

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F4103%2F4970950927_67ea651ba2_c.jpg&s=dcc3d7a803b2d070a2e46f1828c6aa52

関連記事

  1. 自己肯定感
  2. 【夢の種類と意味】№3
  3. 内省できること
  4. 『思い煩うのをやめよう』
  5. 出会いも実力
  6. 謙遜と卑下
  7. 貴方は、統計学を知っていますか?魅力溢れる統計学に触れてみて欲し…
  8. 自己管理

おすすめ記事

女性は察してほしい生き物

 男性と女性では考え方が大きく異なる。 女性は伝えなくとも心境をわかってほしいと…

コンフォートゾーンを抜け出そう

コンフォートゾーンとは、「居心地のいい場所」という意味です。…

親殺しのパラドックスについて素人が考えてみた。

みなさんはタイムスリップできるならどの時代に行きますか?という質問をしたのも、今…

怖い話『守る人』

大学での昼下がりのこと。次の講義までの間、時間を持て余していました。&nbs…

世界の国と国旗 ☆第56回目 クウェート国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

新着記事

PAGE TOP