人生

我以外皆我師(ワレ イガイ ミナ ワガシ)

 

出典はあまりはっきりしませんが、歴史小説家の吉川 英治氏の言葉だとされています。

 

言葉通り、自分以外のすべての物、事(森羅万象)ことごとくいろいろなことを教えてくれる師匠であるという意味です。

 

動物は師匠を持つことは出来ませんが、人間には師匠を持つことが出来ます。

 

そして人間として生まれてくるという事は、実に稀であると言われています。

 

仏典に「人身は受けがたし、爪の上の土。」とあります。

 

有難いことです。

 

しかし人間は、畜生(動物)以下になることもあります。

 

だからこそ

 

うけ難い人間として生をうけたのだから、人間としての道を歩みたいものです。

 

それには吉川 英治氏が「我以外皆我師」と述べたように師を持つことが必要ではないかと。

 

「教育とは自身の心に師を持つことである」とある人が言いました。

 

師を持つ人は幸せです。

 

自由気ままに生きることが当たり前のような世の中にあって、心に師を持つことが出来る人は幸せだと思います。

 

よりよく生きようと思えば思うほど。

 

今一度、その人間として生をうけたことに感謝したいと思います。

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F4103%2F4970950927_67ea651ba2_c.jpg&s=dcc3d7a803b2d070a2e46f1828c6aa52

関連記事

  1. 束縛、執着心は人生を狂わす
  2. 人間を4つのパターンに分けて考える
  3. 現実を捻じ曲げながら生きていく
  4. 人間の苦しさの大半は自業自得
  5. 社会は「結果を出す」ことだけが評価対象である
  6. 年収の高い男にモラハラを受ける家庭
  7. 理と事
  8. 『万人の苦悩の解決方法』

おすすめ記事

有限な時間の中で

私たちは、限られた時間の中で生きています。誰もが死という事に向か…

現代社会は最強に生きにくいかもしれない

 現代社会はある意味で、江戸時代、明治時代よりも生きにくくなっているかもしれない。…

最低時給が2021年10月より変更

 2021年10月1日(都道府県によって若干の差がある)から、最低時給は28~32円…

「蔵の財」、「身の財」、「心の財」

「蔵の財」とは、蔵にためた財という事で、物やお金の財産で、…

『子供のままがいい』―大人になると子供に戻りたくなるー

子供のうちは…早く大人になりたいと願い…大人…

新着記事

PAGE TOP