レジャー

プロ棋士になったからといって生活を保障されているわけではない

 

 プロ棋士になれば、将来の生活は安泰だと考えている人はいませんか。実際はそういうわけではありません。

 

 C級2組で降級点を3つとると、フリークラスに転落する

 

 プロ棋士になった人は原則として、C級2組で将棋を指すことになります。ここで、降級点を3つとる(条件によって消えることもある)と、フリークラスに転落することになります。

 

 フリークラスに転落すると、10年以内に一定以上の成績を収める必要があります。できなかった棋士については、引退という扱いになります。

 

 フリークラスに落ちると戻ってくるのは難しい

 

 フリークラスに落ちた棋士の多くは、C級2組に復帰するための成績をおさめられず、引退に追い込まれています。一度落ちてしまうと、這い上がってくるのは難しいです。

 

 30~40代で引退に追い込まれた棋士もいる

 

 20~30代でフリークラスに転落し、引退に追い込まれた棋士も存在します。プロの世界で勝ち抜くのは大変なのかもしれません。

 

 まとめ

 

 藤井聡太五冠の活躍が目覚ましい一方、これからという時期に引退を余儀なくされる棋士も存在します。プロの世界で生きていくのは非常に厳しいです。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/2594348077/dae4e300a4/

関連記事

  1. 3000系プレミアムカーは9月25日のダイヤ改正に影響したのか
  2. 【欧州L】フランクフルトが優勝をかざる!
  3. 木崎海は引退届を提出
  4. Pリーガー紹介④
  5. 藤井聡太5冠がA級に昇級
  6. 西山朋佳女流三冠が竜王戦6組のベスト8に進出
  7. 大相撲の7月場所で白鵬が全勝優勝
  8. 里見女流四冠が棋王戦の本戦トーナメントに進出
PAGE TOP