レジャー

【将棋界】フリークラスでプロ入りするメリット、デメリット

 

 プロデビューをする一部の棋士は、フリークラスに編入されることになります。フリークラスでデビューするメリット、デメリットを書いていきます。

 

 メリット プロデビューできる

 

 プロにならなければ、棋士として収入を得ることはできません。フリークラスであったとしても、プロデビューできるのは大きなメリットです。

 

 フリークラスでプロ入りしたあとに、一定の成績を収めることによって、C級2組に昇格することができます。実力さえあれば、這い上がることが可能です。

 

 デメリット1 身分が不安定になる

 

 10年もしくは10年半以内に一定の成績を残せなかった場合、フリークラスの規定により引退扱いとなります。C級2組のプロとしてデビューした棋士よりも、不安定な立場で将棋を指すことになります。

 

 デメリット2 収入が少なくなる

 

 フリークラスの棋士は、基本給などが低めとなっています。収入が少ないというデメリットがあります。

 

 フリークラスでデビューできる権利を行使しなかったのは一人だけ

 

 フリークラスでプロ入りする権利があるにもかかわらず、プロにならなかったのは一人(佐藤天彦九段)だけとなっています。身分が不安定になったとしても、棋士になるメリットの方が大きいのかもしれません。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/3443518885/543ebf57a2/

関連記事

  1. プロ野球で起こった20年ぶりの珍事
  2. 白鵬の初日の相撲を見て感じたこと
  3. 【サッカー】伝説の選手、アレッサンドロ・ネスタ
  4. 【サッカー】今回のワールドカップでジャイアントキリングが多い理由…
  5. 西武ライオンズの2連覇
  6. 【サッカー】伝説の選手、ライアン・ギグス
  7. 里見女流四冠が出場する棋王戦の本戦トーナメントの組み合わせが決定…
  8. 【欧州CL】熱戦がつづく準々決勝!

おすすめ記事

怖い話『午後の授業中の怪』

それは小学5年生のときの、いつもと変わらない午後の授業中でのこと。…

最低賃金は11年ぶりに据え置かれる確率が高い

 今年度はコロナウイルス蔓延の影響もあり、景気は大きく落ち込みました。倒産、解雇など…

ハローワークに配置されたサポーターの是非

 ハローワークに雇用トータルサポーター(精神障碍者向けの就職相談)が配置されました。…

罪を憎んで人を憎まず

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.何も悪いことはしていない?…

就労移行支援事業所が半年後、一年後の定着率を表示するのは訳がある

 就労移行支援事業において、半年後、一年後の定着率を示しているのをよく見かけます。…

新着記事

PAGE TOP