レジャー

【将棋界】フリークラスでプロ入りするメリット、デメリット

 

 プロデビューをする一部の棋士は、フリークラスに編入されることになります。フリークラスでデビューするメリット、デメリットを書いていきます。

 

 メリット プロデビューできる

 

 プロにならなければ、棋士として収入を得ることはできません。フリークラスであったとしても、プロデビューできるのは大きなメリットです。

 

 フリークラスでプロ入りしたあとに、一定の成績を収めることによって、C級2組に昇格することができます。実力さえあれば、這い上がることが可能です。

 

 デメリット1 身分が不安定になる

 

 10年もしくは10年半以内に一定の成績を残せなかった場合、フリークラスの規定により引退扱いとなります。C級2組のプロとしてデビューした棋士よりも、不安定な立場で将棋を指すことになります。

 

 デメリット2 収入が少なくなる

 

 フリークラスの棋士は、基本給などが低めとなっています。収入が少ないというデメリットがあります。

 

 フリークラスでデビューできる権利を行使しなかったのは一人だけ

 

 フリークラスでプロ入りする権利があるにもかかわらず、プロにならなかったのは一人(佐藤天彦九段)だけとなっています。身分が不安定になったとしても、棋士になるメリットの方が大きいのかもしれません。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/3443518885/543ebf57a2/

関連記事

  1. 2020年の日本シリーズはソフトバンクの圧勝で幕を閉じた
  2. ラグビーワールドカップの賞金
  3. 京阪電車が9月25日に大胆なダイヤ改正を行う
  4. 十両と幕下の入れ替え戦
  5. 【大相撲名古屋場所】御嶽海、正代は大関の地位を守れるのか
  6. 西山朋佳奨励会三段の第68期の四段昇格が消滅
  7. クライマックスシリーズの是非を問う
  8. 高校野球の兵庫大会は甲子園を使用していた

おすすめ記事

障碍者事業所の方針を読んだ感想

 障碍者事業所の事業所紹介に1500件ほど、目を通す機会があった。(今回はワムネット…

なぜ缶コーヒーには「スチール缶」が多い?

暑い時期、のどが渇いたときに、近くの自動販売機で缶コーヒーや缶ジュースを買って飲…

インターネット史上最大の謎、Cicada 3301

 インターネット史上最大の謎ともいわれる「Cicada(シケイダ)3301」につ…

懸賞小説の話とか。

「ぶん殴ってやる!」とは、いささか下品なので、「殴打(おうだ)して差し上げます」と言うのはいかがか(…

京阪電車で一本だけ設定されたプレミアカー同士の連絡

 2021年9月25日のダイヤ改正でプレミアカー同士の連絡が実現京阪電車のダイヤ…

新着記事

PAGE TOP