コラム

映画『南極料理人』のご紹介 

映画『南極料理人』のご紹介 

 

はじめに

 

『南極料理人』(2009)は、南極観測隊員として調理を担当していた西村淳のエッセイ、「面白南極料理人」を原作とする映画です。

 

主人公の西村を演じるのは、堺雅人。脇を固めるのは、生瀬勝久、きたろう、高良健吾、豊原功補といった個性派実力派俳優たち。

真冬の網走で行われたロケでは、実際の観測隊さながらの共同生活をおくり、隊員たちの密接した関係を最大限うまく描いています。

 

みどころ

 

堺雅人演じる西村が作る料理は、本当にどれも美味しそうです。

伊勢海老などの高級食材が使われることもあり、またおにぎりなどの身近な食べ物もあり、とにかく美味しそうなのです。

映画『かもめ食堂』などでフードスタイリストを務めた飯島奈美さんが参加していることがとても大きいです。

 

南極では水がとても貴重なのに勝手にシャワーを浴びてしまう迷惑隊員や、きたろう演じる隊員が「らーめん食べたい」と西村に懇願し、一生懸命その願いに応えるところなど、隊員たちの人間くささがコミカルかつ情け深く描かれ、とても好感がもてます。

 

南極大陸での観測の大変さや、狭いなかでの人間関係のトラブルといった負の部分もしっかりと描きつつも、人間が寄り添って生きていく楽しさも存分に表現されます。

 

 

おわりに

 

気軽に見られテンポもよく、脱力系の笑いもあるので、気を張らずに楽しめる作品です。

 

日々ちょっと疲れているな、と感じる人には、一番おススメできます。

 

 

文章:parrhesia

関連記事

  1. 『とある献血ルームの、なんということもない日常 (1)』
  2. 普通に働いたら普通に生活できる世の中になりますように。
  3. ブロックチェーンから見えてくる「未来予想図」
  4. 映画『ブレードランナー』をご紹介
  5. 長時間のデスクワークについて
  6. 『まんがタイムきららフォワード』を読み続けて思うこと
  7. 小説:『彼女との約束(1)』
  8. サービス終了するアプリゲームとどう向き合いますか?

おすすめ記事

「ハヤトウリ」は、クセがなくて食べやすい野菜

 ハヤトウリは、1917年(大正6年)に鹿児島県に導入された熱帯アメリカ原産のウリ科…

自分を肯定したい

不安な状態だと、かえって馬鹿力的な何かが湧くタイプです(挨拶)。と、いうわけで、フジカワです…

世界の国と国旗☆第66回目 コンゴ共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

障碍者はどのような分野に就職するのか

 身体障碍、精神障碍、知的障碍によって活躍できる分野が異なる。 身体障碍者は事務…

怖い話:『見える人、見えない人』

出典:Photo credit: Jaime Pérez on Visualhunt友人の二人は…

新着記事

PAGE TOP